こんにちは。
ダンサーのためのマインドアップサポーター吉田麻里です。
先日の『身体感覚アップデート講座』ですが、実は 月刊ダンスビュウ さんが取材に来て下さってました
コラボセミナーを開くに至ったきっかけとか、NLPとアレクサンダー・テクニークとの共通点、ダンサーに向けてどんなサポートをしていきたいのか、今後の活動予定などお話しさせていただきました
そして、「ぜひ、もっと多くのダンサーに知って頂きたい内容なので、今後はもう少し早めに開催予定をお知らせいただければ、お知らせをこちらでも掲載させていただきます。」とのこと力強いサポーター登場です
セミナーを開催して、いろんな方のご協力、すてきなご縁に感謝しかありません
本当にありがとうございました。
↓セミナーの様子
≪参加者のご感想≫
☆イメージトレーニングもアレクサンダー・テクニークも両方どんな競技にも応用できる。とても勉強になりました。(青木郁美様/高校教師(ダンス指導者))
☆正しくイメージするだけで体が動いてくれるのだと気付いた。ただ汗を流して練習するだけでなく、身体の仕組みを勉強して動きに取り入れればパフォーマンスもアップ、アップデートできることを知れてよかった。(K様/社交ダンス)
☆自分の中にあるベストな自分を思い出した…というか、ちゃんといる事に気付いた。リラックスする方法を思い出しました。(匿名/主婦(フラメンコ))
☆「脳は否定形を理解できない」イメージの持ち方が参考になった。”利き感覚”別にどういうイメージの仕方をしたらよいかもっと知りたい。(かつ様/会社員(社交ダンス))
☆年齢が上がって、若い頃のように筋力で動くことに限界を感じ、ほかの方法を模索していた。力みなく自由に動くからだを手に入れた感じ。もっと自分の体を信じてあげようと思いました。(匿名/事務職(社交ダンス))
☆”利き感覚”のタイプでいろいろ違う。ワクワクする感覚を思い出すだけで、パフォーマンスがかわってくるということが興味深かった。
「できない」って言ってしまう人へ「その思いが自分の体を動かせなくしている。意識を変えるだけで変わる。」(武村静様/OL(タヒチアンダンス))
☆自分に合った形でイメージできるようになった。自分の楽な(力んでない)姿勢、感覚が大切なことがわかった。実際に体験したことを、もう一度家でも実践していこうと思った。(MF様/医療事務(ジャズダンス))
☆脳の仕組みを知るだけで楽になったり、練習の効率を考える機会になります。もっと可動域があることを実感します。(YY/学生(社交ダンス))
↑ビュウさんとパチリ