こんにちは。
ダンサーのためのマインドアップコーチ
吉田麻里です。
「利き感覚」って知っていますか?
練習場で休憩している時、ふと他のカップルに目が行くことってありますよね。
「うわぁ~ あのパートナーさんのライン、すてきだなぁ~」なんて思ってると、
隣でリーダー(社交ダンスでは男性をリーダー、女性をパートナーといいます)が「あそこのカップル、曲の取り方いいなぁ」
・・・まず注目するの、そこなんだ?
それぞれ、いいな、と思うところが違うって思うことありませんか?
確かに言われてみれば音楽表現もステキ!なんですけどね。
これって何が起こってるのかって言うと、リーダーと私の五感の得意分野が違うんです。
つまり、無意識に最もよく使う「利き感覚」(利き腕みたいな?)というものが人によって違います。
リーダーは聴覚優位、私は視覚優位。
身体感覚優位の人もいます。まず一体感!みたいな・・・
だから同じ体験をしても人によって感じ方・捉え方が違うのです。
でもこれは他の感覚をうまく使えないということではありません。
つい最初に使ってしまうクセみたいなもの。脳の仕組みなんですね。
じゃあ、仕組みなんだったら利用しない手はないですよね!
次回は、相手と自分の「利き感覚」を知ることでより円滑なコミュニケーションをとろう!です。
ありがとうございました♪