










パン教室に関しての詳しい事
最新スケジュール等はこちら↓











こんにちは〜

講師のデモンストレーションを
目の前で見れてとてもわかりやすく
作ったパンのインスタ映えする
写真撮影もできる
美味しくて楽しい
パン教室 講師のちゃこです

(メンバーさんのお声より
)

最近の人気のレッスン
1位 よもぎあんぱん
2位 胡桃とカマンベールのパン
といった感じでしょうかね〜

4月12日(木)も
胡桃とカマンベールのパン
のレッスンでした

焼いた『胡桃とカマンベールのパン』
最近 行なっている
アンケートを見ると
目の前で説明しながら
行うデモンストレーションと
説明が丁寧でわかりすい

とご記入頂く事が多いです

胡桃とカマンベールのパンでは
クープを焼成の前に
入れるのですが
poco a pocoでは
あえてクープナイフを
お使い頂いて
クープをを入れて頂きます

ご自宅では包丁を
使って入れて頂いて大丈夫ですが
クープナイフに少しずつ慣れて頂く為に
クープをナイフを使って頂きます

パンを作った事
パン教室に通った事がある方でも
意外とクープナイフ使った事が
ない方がほとんどで
皆さん『緊張する〜』っと
この胡桃とカマンベールのパンの
クープはそれほど難しくないので
大丈夫なんですけどね〜

新しい事を学ぶこと
体験する事って楽しいと思うので

今回は
poco a pocoオープンから
何度も来て頂いている
KさんとKさんが
poco a pocoの事を紹介頂き
今回で2回目のご参加のMさま

こちらがMさんが焼いた
胡桃とカマンベールのパン
思います

そして、クープの深さも丁度いいです

『私、遅いんですよ〜』と
おっしゃるMさんですが
趣味で習って頂いている
パン教室ですから
全然 大丈夫ですし
こんなに綺麗に焼けてるんですから
大丈夫ですよ〜

とってもおいしそう

そしてこちらが
Mさんの焼いた
『胡桃とカマンベールのパン』
焼けてます〜



一番手前のカマンベールの
見え具合とか最高だと思います

クープの説明をするときに
1本だけ私が説明で
入れさせて頂いたのがあったのですが
焼きあがってから
Kさんが 『これすごい綺麗に
開いてるね〜』と
『本当だ〜』と私
Mさん『それ、先生が入れてやつだから』
と3人で大笑いしました





私も忘れてました

でも少しは違いがあって
講師としては少しホッとしましたけどね(笑)
今回も
私も楽しくレッスンをさせて
頂きました

次はどのパンにしようか?と
お二人でお話しされて
いましたね〜

またお待ちしておりますね

千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco