










パン教室に関しての詳しい事
最新スケジュール等はこちら↓











24日(土)のレッスンは
基礎クラスの
『黒豆の豆乳パン』
仕込み水に
豆乳を加えた
もっちり しっとりしていて
アーモンドクリームを
表面に乗せて焼く
とっても美味しいパンです

こちらが私がデモンストレーションで
作った黒豆の豆乳パンの
試食タイムの写真

スープは
玉ねぎのポタージュです

甘みがあって美味しい
玉ねぎのポタージュ

なのですが
今回
私 少しニンニクが入るのに

入れ忘れしまい

スープの説明をしている時に
気がつき

『あ、私ニンニク入れ忘れちゃいました
』

と自白しちゃいました




そんな私の自白に
参加いただいた
YさんとMさん
大笑い

笑って頂けて良かった〜

2人ともお優しい

本当に大変 失礼いたしました

気をつけなきゃ〜

YさんとMさんは
姉妹なんですよ〜

姉妹で一緒にパン教室に行く
なんて仲良し姉妹で
いいですよね〜

こちらは
Yさんの焼いた『黒豆の豆乳パン』
Yさん 

ただ今、月に2回ぐらいのペースで
poco a pocoのレッスンを
受けて頂いて

メキメキとパンの腕が上がっています


今回の黒豆の豆乳パンの
成形の黒豆を表面にもってくる
成形も初めてなのに
すぐに出来ましたねー

すごい

こねた生地も触らせて頂いたけど
とっても良い生地でしたね〜



黒豆の見え具合も
いい感じです



そしてこちらが
Mさんの焼いた『黒豆の豆乳パン』
なん中に置いてある
うさぎちゃんの雛人形を
手作りで頂いて
poco a pocoで飾らせて
頂いていているんです

何人かのメンバーさんもこちらの
うさちゃん雛人形を
使って撮影されてましたね〜



こちらも黒豆の見え具合
いい感じです

撮影したりして

黒豆の豆乳パン
ルセットどおりに
捏ねるとかなりベタつく生地

その分 もち、ふわで
美味しいんですけど
前回のレッスンとかでは
私はルセットどおりで
メンバーさんには
少し水分を減らして
作って頂いていたんですよね〜

なのですが
今回のお二人は
私と同じルセットどおりの
水分量でこねて頂いたので
かなりベタつき
お二人ともこねはじめは
苦戦されてましたが
きっちりと良い生地にこねあがり
さすがです



お二人ともレッスンの最後に
3月のご予約を入れて
頂きました

Yさんは 『よもぎあんぱん』
『紅茶のパン』
Mさんは『米粉入り黒ごまのパン』
どのパンもとっても美味しいので
楽しみにしていてくださいね〜

まだスープ決まってないけど

早くスープも決めなきゃ

Mさんが以前 受けて頂いた
紅茶のパンのレッスンを
素敵にアップして頂いていたので
リブログしちゃお〜

千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco
Instagramはこちら