土曜日は午前と午後
日曜日は午前と
パン・オ・レのレッスンを
させて頂きました

10月のレギュラークラスの
スイートパンプキンも
味見してもらいたいなぁ
と朝スイートパンプキンを焼いておきました

土曜日の午前中は
私の数少ない(笑)ママ友の
Jさんがご家族で

来てくれました

かなり前に私がパン教室を
開きたいんですと
お話をしていたら
openしてら行きたいと言って
くれていて
レッスンのお申し込みをして
くれました



自分でパンを初めから作るのは
今回が初めてだそう
でも手際よく良く
パン作れてましたね〜

お母さんが昔から良く
パンを焼いていて小さい頃は
お母さんのパンをよく食べていた
そうで
まぁ〜
なんて素敵なお母さん


Jさんもとても
美味しそうなパン・オ・レが
焼けました

私のブログやインスタを見て頂いて
お申し込みを頂いた
Kさんと Mさん
も同じくパン・オ・レ
のレッスンでした

Kさんは私がコルドンに
通う前から
ブログにパン教室がオープンしたら
通いたいっと
メッセージを頂いていて
ずっと長くお待たせしていて
パン教室をopenする事が決まって
ご連絡をさせて頂いてたら
10月に3回もレッスンにお申し込みを
いただきました

ありがたい



そんなKさんが焼いたパンはこちら
いるだけあって
こねるのもとても手際よく
美味しそうな
パン・オ・レが
焼けました

そして次の日は
お仕事がお休みだそうで
早速、復習でパン・オ・レ
を焼いて写真をラインしてくれました

素晴らしい

Mさんは
本やネットなどを見て
パンを自己流で焼いたことが
あるけど
なかなか思うようにふっくらと
したパンがやけません
とお申し込みをして頂いて
はじめは
『上手にやけるかな?緊張する』
と言っていたけど
実際に作業に入ると
ちゃんと手際良く上手に作れてました

Mさん
本屋さんで売っている
ちぎりパンのパンを作った事も
あるそうで
『でもかたくて美味しくなかった』
と
実は私もその本買って焼いた事あるので
うんうん!確かに
あのパンかたいよね〜

という話になり
やっぱり見た目も大切だけど
1番は味だよね
と意見が一致(笑)
二人とも 聞き上手で
私の話をとても熱心に
聞いてくれるので
私も熱が入ってしまいパンの事
たくさんお話ししちゃって
レッスン時間が少しオーバー
しちゃいました

お二人とも
夜ご飯とかの準備とか
ありますよね〜
大丈夫だったかしら?

レッスンに参加して頂いた
方には
ご自宅で私のレッスンのパンを
焼いたら是非写真を
撮って見せて下さいねと
お願いしたいと思っています

教室は上手に焼けたけど
お家では作れなかった
なんて事にならないように
私のわかる事でしたら
アドバイスなどさせて頂きたいです

なのでLAIN@
作りましたよ

参加して頂いた方には
poco a pocoの
LAIN@をご案内させて
頂きます

すぐにお返事できない時も
あると思いますが
復習で焼けたパンの
写真、是非撮って送ってくださいね

千葉県君津市ouchiパン教室
poco a poco