パン教室オーブンに備えて
合羽橋へ行ってきました

型とか結構欲しいのあったので
頑張って車で行きましたよ

私のマイカー軽自動車
ですけどね〜

首都高を軽自動車で
走行するのって結構
チャレンジャー



でもナビがあるから
何とか着いて良かった〜

あ、降り口 間違えたりとかは
当然ありましたけど

でも都内は駐車場探すのが
大変ね

駐車料金も高いし
不思議なのが平日の方が休日より
駐車料金が高い

合羽橋という立地からかしら?
1日最大1600円のところが
空いていたので駐車して
歩いて5分ぐらいで
道具街へ

初めに入ったのは
『おかしの森』さん
こちら初めて入ったけど
大正解でした

欲しかったものが あるある

2階がお菓子作りと
パン作りの聖地でした

今回買おうと決めていたもの
このハケ
コルドンで使っていて
とても使いやすくて
洗ったりするのも簡単で
良いなーっと思っていて
パン教室では これを使おう
と思っていて

実際に卵をつけてみると
もう少し毛先がまとまります

そして大きく
重みのあるめん棒
太くて重みのあるタイプ
クロワッサンの折り込みの時に
重みのあるタイプが
使いやすいんですよね〜

桜材のめん棒が
わりと重みがあったのですが
コルドンで使っていたやつでは
ないけど
とりあえず重さと太さでこちらを
今回は買ってみました

多分コルドンで使っていたやつは
相当高いやつ

そして まだ作った事もないけど
買ってきた
カヌレの型
上手に作れるようにして
パン教室でお出し出来たらいいな〜っと
そして前から欲しいなぁと思っていた
キーブ型
6個買いました

そしてセルクルの
直径は小さめで高さのある
タイプ
そしてキャンバス地
開催したいので
揃えておきました

そしてクグロフ型
クグロフ型よく使うサイズ2個
持っているのですが
今回は少し小さめのタイプ
小さいのも可愛いんですよね〜

とりあえず1個
使ってみて焼いてみて
良い感じだったら
また追加して買いたいなぁ〜
その後を合羽橋を
ブラブラと歩き
おきまりの
ゴールデンかっぱを撮影して
あ、そうそう
浅井商店さんこ
お店の方がお客さんに
型の空焼きの事を話していて
へぇ〜っと思ったので
空焼きするときの油脂について
バターとかオリーブオイルとか じゃなくて
牛脂などの動物性の物が
サラッとしていて
型離れがいいそう



知らなかった
今日買ってきたものも
今持っているものも
牛脂で空焼きしてみよ〜っと
思いました

こういう直接お話を聞けるのが
また
合羽橋のいいところ
かもしれないですね〜

新しい型や道具を使うのが楽しみ

10月の初めに
道具祭りというのが
あるらしく割引があったりするみたい
なので また行ってもいいかなぁ〜

いや〜
聖地ですね合羽橋


