今日も行ってきました

ル・コルドン・ブルー

(あ、2回目を飛ばして
3回目のupになりますが
2回目も〜

基礎クラスのupしてないのも
そのうちしていきたいな〜
)

さて本日作ったパン達は
こちら〜
カリグラフィーで
書いたものを持参して
パンと並べて写真撮ってみました

右の上が
パン・ド・ロデーヴ
生地量1キロあります

ルヴァン(自家製酵母)のハードタイプを
使って焼いてます

見かけは男前ですね〜

中はもちふわのパンです

右の下
バゲット・フルール・ド・カンパーニュ
フルールとはお花と言う意味

オートリーズという
発酵の方法でルヴァンリキッドタイプ
を使って焼いています

バゲットでこんなかわいい
お花の成形があるんですね〜

この成形は 自分で言うのもなんですが

結構バランス良く出来たなぁ〜っと
シェフにも褒めてもらえました

そして左側
ブリオッシュ・フイユテ・オ・ショコラ
こちらブリオッシュ生地に
クロワッサンのように
バターを折り込んで行くんです

クロワッサンの折り込みも難しいのに
更に
生地がもっとやわらかい

ブリオッシュでバターを折り込むの

難しかった



もう途中あまりにもひどかったので
嫌になってさっさと冷蔵庫に
しまっちゃいましたもん

生地に合わせたバターの固さ
生地の大きさ
バターの大きさ

もっともっと一つ一つ丁寧に
(でも時間はかけちゃダメ
なんですけどね〜
)

作業が必要なんだなと反省

でも何とか焼けましたけどね〜

これ、とっても美味しいです

中にカスタードとチョコが
入っていて
バターが折り込んであるので
ふんわりしつつ
サックサックな感じもあって

復習もかねてこれはまた
作りたいな
と思ったパン

でもカロリーは恐ろしいから
私は食べれないけどね〜



そしてシェフの焼いたパンは
こちら
そして今回もルヴァン種
作りを

かえり種の1回目
ルヴァンのリキッドとハードの
違いも習いました

う〜んでも正直まだ良くわからないです

我が家に持って帰ってきて
同じくタイミングでおこした
ルヴァンちゃん
最後まで作ってみようかなぁ〜
まだ いまいち
種が永遠につなげる的な
のの理解が出来てなくて

やってみるに限りますかね〜

さぁ記憶の新しいうちに
ノートまとめないとね

実はまだ前回の2回目
まとめられていないのですが

頑張ります


