またまたブログへの
アップがなかなか出来ずおーっ!
忘れないように
アップしたいんだけどな〜

さて少し前にさかのぼり

3回目のル・コルドン・ブルー
の実演

水分のとても多い 
左上→バゲット・トラディション
上の右と下の2種の
パン・ド・カンパーニュ

{8A01749D-E2BA-4E02-B6D7-3C8C028711BB}


そしてこの座布団のような
パン・パイヤス

{98BDF0B6-A2D8-491A-874A-36B9A2B69429}

の3種類のパンを作りましたキラキラ

3種類とも機械ごね
だったのでこの前の
手ごね2種類の授業よりは
まだキツくなかったです

トラディションは焼き上がりの
気泡を確認するために
半分に切って確認しました
なかなかの気泡
クラストはカリッと
クラムはとてもしっとりと
していますラブ

カンパーニュと
言うとバヌトンにいれて
発酵させた物を思い浮かべますが
カンパーニュと言う意味は
『田舎の』
と言う意味で形は色々と
あるようです

Instagramへのpostはこちら


沢山のパンを持ち帰るため
とうとう息子のお弁当も
ハンバーガーに

毎回今まで作った事の無い
成形で色々とあるんだな
と改めて感心しています