昨日は、お友達のCちゃんと
Cちゃんのママ友のMちゃん
2人でプレパン教室に参加してくれました

作ったのはイングリッシュマフィン

自分でイングリッシュマフィンが
作れたらいいなぁ〜
と思っていたみたいです

私も前はそう思ったな〜と
初心を思い出しました

お友達以外の方を呼んで
プレ教室をするのは
初めてに近かったので
今回はいつもより事前の準備に
時間をかけてレシピも自分なりに
工夫してお迎えしました

レシピを挟むバインダーも
実は先日、代官山のショップで
購入して用意をしていた物

してくれているCちゃん
すぐに
『あー新しいバインダーだね』と
気が付いてくれました

ウエルカムドリンクを飲みながら
初めに説明をして
流れなどを確認

それぞれの材料の
役割や計量する場所などの
説明をしつつ
全て自分で計ってもらいます

お家に帰ってから是非
自分で作って頂きたいので

パンをこねながら
わ〜
楽しい
と二人



今回はセルクルを使うかどうか
迷っていたんですけど
家にセルクル無いかな?と
思って

結果、今回はセルクルを使って
自宅で焼く場合のセルクル
無しの作り方を説明すると
いう事にしました

このイングリッシュマフィンは
ベタつくので
Mちゃんは今回初めての
教室参加だったので
大丈夫かな?とチョット
心配していたのですが
2人ともベタつく生地に抵抗なく
上手にこねて丸めてくれたので
ホッとしました

焼きあがったパンはこちら
すご〜い
本当に綺麗




私までテンションアップよ〜

パンを冷ますケーキクーラーは
何種類かあるので
好きなのを選んでもらって〜

撮影大会

そして、パンを冷ましている間
私が前日に焼いておいた
イングリッシュマフィンで
ピザトースト風にして焼いた物を
3人で食べて

写真撮るの忘れてしまったので
昔の作った写真で
今回は玉ねぎとベーコンだったけどね〜

美味しいと言って頂けて
良かったです

その他にイングリッシュマフィンを
どんな風に食べたら美味しいか
を共有して
エッグベネディクトの作り方など
(と言ってもクックパッドのレシピ
だけどさ〜
)

そしてお二人から
お土産まで頂いてしまって
素敵なタオルと
とってもおしゃれ〜な
レインボーペッパーと
ピンクヒマラヤ岩塩

大切に使わせて頂きます

そして昨日の夜
レシピを共有した
エッグベネディクトが
どうにも気になって
試しに作ってみたんです

マヨネーズを使ったレシピ

これは、これで
なかなか美味しいとは思うんですけど

私が前に作って食べて
美味しい
と思った味と

違って



納得がいかずに
もう1回違うレシピで作りました

こちらのオランディーズソースは
白ワインを煮詰めてから
作るタイプ

そうそうこれこれ

さすがに結構夜遅かったので
作って一口は味見したんですけど
ラップしてキッチンに置いて
おいたら
朝、息子が食べてました〜

パン教室に関しては
私自身とても勉強になり
改めて、改善点が見えて
来ました

これから更に色々と勉強しつつ
パン教室の内容も
考えて
Openに備えたいと思います



千葉県君津市ouchiパン教室(只今、準備中)
poco a poco(ポコアポコ)