昨日は、お友達のCちゃんと
Cちゃんのママ友のMちゃん
2人でプレパン教室に参加してくれました口笛

作ったのはイングリッシュマフィン照れ
自分でイングリッシュマフィンが
作れたらいいなぁ〜
と思っていたみたいですキラキラ

私も前はそう思ったな〜と
初心を思い出しましたキラキラ

お友達以外の方を呼んで
プレ教室をするのは
初めてに近かったので
今回はいつもより事前の準備に
時間をかけてレシピも自分なりに
工夫してお迎えしましたキラキラ


{21C1ECEE-A200-48C6-ABC6-762A3C1F6251}


レシピを挟むバインダーも
実は先日、代官山のショップで
購入して用意をしていた物キラキラ


{DCD200BD-D25E-4CEF-9E4D-E7EB3A2AECDA}

何度かプレパン教室に参加を
してくれているCちゃん
すぐに
『あー新しいバインダーだね』と
気が付いてくれましたキラキラ

ウエルカムドリンクを飲みながら
初めに説明をして
流れなどを確認音譜

それぞれの材料の
役割や計量する場所などの
説明をしつつ
全て自分で計ってもらいますキラキラ

お家に帰ってから是非
自分で作って頂きたいのでラブ

パンをこねながら
わ〜キラキラ楽しいキラキラと二人照れ

今回はセルクルを使うかどうか
迷っていたんですけど
家にセルクル無いかな?と
思っておーっ!

結果、今回はセルクルを使って
自宅で焼く場合のセルクル
無しの作り方を説明すると
いう事にしましたひらめき電球

このイングリッシュマフィンは
ベタつくので
Mちゃんは今回初めての
教室参加だったので
大丈夫かな?とチョット
心配していたのですが
2人ともベタつく生地に抵抗なく
上手にこねて丸めてくれたので
ホッとしましたキラキラ

焼きあがったパンはこちら

{41CC4D1E-F183-42B5-865F-C341C9E1597E}


すご〜いおねがい本当に綺麗キラキラキラキラ
私までテンションアップよ〜ラブ

パンを冷ますケーキクーラーは
何種類かあるので
好きなのを選んでもらって〜口笛
撮影大会ウシシ

そして、パンを冷ましている間
私が前日に焼いておいた
イングリッシュマフィンで
ピザトースト風にして焼いた物を
3人で食べてキラキラ

写真撮るの忘れてしまったので
昔の作った写真で

{23EDB8A9-0A94-4A8D-AED8-16CF209F60A1}


今回は玉ねぎとベーコンだったけどね〜チュー
美味しいと言って頂けて
良かったですキラキラ

その他にイングリッシュマフィンを
どんな風に食べたら美味しいか
を共有して
エッグベネディクトの作り方など
(と言ってもクックパッドのレシピ
だけどさ〜おーっ!)

そしてお二人から
お土産まで頂いてしまって

{CFF2F9C7-A503-43A5-AEA1-EF47A27AF322}

こちらのふわふわで
素敵なタオルと
とってもおしゃれ〜な
レインボーペッパーと
ピンクヒマラヤ岩塩ラブ
大切に使わせて頂きます口笛

そして昨日の夜
レシピを共有した
エッグベネディクトが
どうにも気になって
試しに作ってみたんですチュー

{D3DD3677-081E-41E8-8A57-D310D81E401C}

オランディーズソースに
マヨネーズを使ったレシピひらめき電球
これは、これで
なかなか美味しいとは思うんですけどあせる

私が前に作って食べて
美味しいびっくりと思った味と
違ってガーンガーン

納得がいかずに
もう1回違うレシピで作りました滝汗 

エッグベネディクト 【2人分】写真は1人分 ⭐︎材料 ベーコン 1枚 イングリッシュマフィン 2個 卵 2個 ⭐︎オランディーズソース 白ワイン 大さじ2 無塩バター 50g 卵黄 1個 塩・こしょう 少々 ブラックペッパー少々 サラダ適量 ・ ◻︎作り方 ①エッグマフィンは半分に切ってトースターで焼く ②ベーコンは半分に切り、フライパンで焼く ③卵は、マグカックに殻を割って入れ 卵が浮くぐらいの水を、卵のまわりに注ぎ電子レンジ500Wで50秒〜80秒(卵の様子を確認しながら)チンしてポーチドエッグを作る ポーチドエッグはそっと取りクッキングシートに乗せて水気をとる。 ④バターを耐熱容器に入れて溶けるまでレンジでチンする。 ⑤小さめの鍋に、白ワインを入れて火にかけ1/3の量になるまで煮詰める。 ⑥卵黄はボールに入れてかき混ぜておき、先ほどの白ワインを少しずつ入れて泡立て器でその都度よくかき混ぜる。 ⑦溶けたバターを先ほどのボールに少しずつ加え泡立て器でその都度混ぜる。(少しずつ加えて分離しないように注意) ⑧ボールを泡立て器で混ぜながらとろみがつくまで湯煎にかける。 ⑨塩ひとつまみ こしょう少々を入れ混ぜる。 ⑩サラダを乗せたお皿に、イングリッシュマフィン⇨ベーコン⇨ポーチドエッグ⇨オランでディーズソース⇨ブラックペッパー⇨イングリッシュマフィン の順に乗せて完成。 #エッグベネディクト#オランディーズソース#レシピ#eggbenedict #saucehollandaise#クッキングラム#オクラとミニトマトは自家製#フイディスペイン#レインボーペッパー#ピンクヒマラヤ岩塩#fiddespayne#reinbowpeppercorns#pinkhimalayasalt#パンは手作り

A photo posted by ちゃこ (@pocoacyako) on




こちらのオランディーズソースは
白ワインを煮詰めてから
作るタイプ口笛

そうそうこれこれラブ
さすがに結構夜遅かったので
作って一口は味見したんですけど

ラップしてキッチンに置いて
おいたら
朝、息子が食べてました〜おーっ!

パン教室に関しては
私自身とても勉強になり
改めて、改善点が見えて
来ましたキラキラ

これから更に色々と勉強しつつ
パン教室の内容も
考えて
Openに備えたいと思います食パンメロンパン

千葉県君津市ouchiパン教室(只今、準備中)
poco a poco(ポコアポコ)