久しぶりのブログUP
インスタグラムには、ほぼ毎日POSTしているんですけどね
さて先週の金曜日から息子はテストがあり午前中で
帰ってくるのでお弁当はお休みなんです
もう
すごい楽
でも相変わらず、私は息子の足状態で
毎日朝は
車で学校まで送っていかされています
仕方なく
送った行った帰りに少し遠回りすると
その時間にすでに開いている直売所があって
たまにそちらに寄り道をして新鮮な野菜をGETするのが小さな楽しみ
今日は、大量のトウモロコシ
が山積みになってました
トウモロコシで前からやりたかった事を思い出し~
朝採りのトウモロコシと枝豆を購入

トウモロコシは4本


が最低単位
我が家3人だからチョット多いんですけど・・・
トウモロコシは、お湯を茹でてから畑に取りに行けと言われる程
収穫した時からどんどん栄養(=味)が落ちていくので
家に着いて 何はさておきトウモロコシを調理
まずはやりたかった事リスト NO1
トウモロコシを蒸かしてからの~

三つ編みトウモロコシ
去年インスタグラムで観て 作りたかったんですよねぇ~
このトウモロコシは、撮影終了後すぐに三つ編みを
ちょん切られ~
ラップに包んで、冷めてから冷蔵庫に
さて
じつは次が本当にやりたかった
リスト NO2

トウモロコシご飯
作り方は簡単です
私は今回ストウブの27センチで作りました
◆材料
トウモロコシ(できるだけ新鮮なもの) 1本(ヒゲのきれいなところも使う)
お米 2合
水 380ml
お酒 小さじ1
茅の舎 野菜だし 1袋
(なければコンソメ顆粒を小さじ1程度でいいかも)
◆作り方
①お米を洗ってざるにあげて水気をよく切って
ストウブの鍋に入れて、分量の水380mlとお酒小さじ1を入れて
30分浸しておく。
②トウモロコシは生のまま皮をむく。ヒゲのきれいなところは使うのでとっておき水で洗って3cmぐらいに切っておく。
トウモロコシのひげはデトックス効果があるそうです。
トウモロコシの実は、包丁で芯から切っておき、芯も取っておく
③30分たったら、鍋に茅の舎 野菜だしを1袋切って中を開け入れる

④先ほど包丁で切ったトウモロコシとヒゲ、芯を鍋に入れる。

⑤ストウブの蓋を半分乗せて、中火にかけて、沸騰したら

⑥蓋をして、弱火で10分。その後火を消して10分蒸らす。
⑦蓋を開けてトウモロコシの芯を除いて
かき混ぜて完成

茅の舎の野菜だしと、トウモロコシの甘味がとてもマッチして
美味しい

今回使った茅の舎 野菜だし
前からインスタグラムで茅の舎のダシが美味しいと観ていて
一度使ってみたいな~と思っていたのですが
九州の方のお店のようで
ネットで取り寄せようかとも思ったのですが
送料もかかるしなー
なんてお取り寄せはしていませんでした
ところが先日、千葉そごうに茅の舎ショップが入る(地下1階)と聞いて
パン教室の時に早速寄ってきました

とりあえずこれを購入
ダシを使ったレシピの冊子も4種類頂けました
そして今回使ったのは

この野菜だし
コンソメって感じなんですがとっても美味しいです
お肉の下味とかにも使えてかなり万能です
チョット贅沢だけどたまには極上のダシで作るこんな季節限定の料理もいいよねぇ
今度行ったらまた、ダシ買ってこよう

インスタグラムには、ほぼ毎日POSTしているんですけどね

さて先週の金曜日から息子はテストがあり午前中で
帰ってくるのでお弁当はお休みなんです

もう


でも相変わらず、私は息子の足状態で
毎日朝は


仕方なく

その時間にすでに開いている直売所があって

たまにそちらに寄り道をして新鮮な野菜をGETするのが小さな楽しみ

今日は、大量のトウモロコシ


トウモロコシで前からやりたかった事を思い出し~

朝採りのトウモロコシと枝豆を購入


トウモロコシは4本





我が家3人だからチョット多いんですけど・・・

トウモロコシは、お湯を茹でてから畑に取りに行けと言われる程
収穫した時からどんどん栄養(=味)が落ちていくので
家に着いて 何はさておきトウモロコシを調理

まずはやりたかった事リスト NO1
トウモロコシを蒸かしてからの~




去年インスタグラムで観て 作りたかったんですよねぇ~

このトウモロコシは、撮影終了後すぐに三つ編みを


ラップに包んで、冷めてから冷蔵庫に

さて
じつは次が本当にやりたかった


トウモロコシご飯

作り方は簡単です

私は今回ストウブの27センチで作りました

◆材料
トウモロコシ(できるだけ新鮮なもの) 1本(ヒゲのきれいなところも使う)
お米 2合
水 380ml
お酒 小さじ1
茅の舎 野菜だし 1袋
(なければコンソメ顆粒を小さじ1程度でいいかも)
◆作り方
①お米を洗ってざるにあげて水気をよく切って
ストウブの鍋に入れて、分量の水380mlとお酒小さじ1を入れて
30分浸しておく。
②トウモロコシは生のまま皮をむく。ヒゲのきれいなところは使うのでとっておき水で洗って3cmぐらいに切っておく。
トウモロコシのひげはデトックス効果があるそうです。
トウモロコシの実は、包丁で芯から切っておき、芯も取っておく
③30分たったら、鍋に茅の舎 野菜だしを1袋切って中を開け入れる

④先ほど包丁で切ったトウモロコシとヒゲ、芯を鍋に入れる。

⑤ストウブの蓋を半分乗せて、中火にかけて、沸騰したら

⑥蓋をして、弱火で10分。その後火を消して10分蒸らす。
⑦蓋を開けてトウモロコシの芯を除いて
かき混ぜて完成


茅の舎の野菜だしと、トウモロコシの甘味がとてもマッチして

美味しい


今回使った茅の舎 野菜だし
前からインスタグラムで茅の舎のダシが美味しいと観ていて
一度使ってみたいな~と思っていたのですが
九州の方のお店のようで
ネットで取り寄せようかとも思ったのですが
送料もかかるしなー


ところが先日、千葉そごうに茅の舎ショップが入る(地下1階)と聞いて
パン教室の時に早速寄ってきました


とりあえずこれを購入

ダシを使ったレシピの冊子も4種類頂けました

そして今回使ったのは

この野菜だし
コンソメって感じなんですがとっても美味しいです

お肉の下味とかにも使えてかなり万能です

チョット贅沢だけどたまには極上のダシで作るこんな季節限定の料理もいいよねぇ

今度行ったらまた、ダシ買ってこよう
