先日チラッと触れましたが
家庭菜園や最近の庭の事を
久しぶりにup

それにしても梅雨に入ってから
体調イマイチなんですよね

でも家で寝てればいいからね

まだ気持ちがラク

この梅雨の時期は毎年
苦手です

でも植物さん達にとっては
恵みの雨なんだよね~
梅雨に入ってから
庭も家庭菜園の野菜も
ぐんぐん育ってます

そしてもちろん雑草も

さてさて
庭の様子で
去年植えたカラーですが
今年もぐんぐんと顔を出してます

間も無くだね~きっと

今年はヒメイワダレソウの成長が
凄くて、負けちゃってる
お花とかもあるから
カラーは今年は見れないかな?
って思ったけど
球根系って本当に強い

たった何日かで
ぐんぐん姿を現してくれて
間も無く咲きそう

このカラーチョット珍しい
色で咲くのが楽しみです

そして
去年の秋だったかな?
寄せ植えをしていた
オレガノケントビューティーが
好きなんですよねぇ~
オレガノケントビューティー
多年草だから~って
最初に地植えしたら
姿を消してしまって

この寄せ植えは生きてくれてます

あ、再度チャレンジした2回目の地植えも
生きてくれているけど
まだ色づいていないのは
こちらの寄せ植えをの方が
陽に当たる時間が長いので
早くピンクになったのかな?

そして
ヒメイワダレソウに
どうもやられてるっぽい
我が家のアナベル

花がとっても小さいです

あ、葉っぱも黒くなっていたりして
黒い葉っぱはとってしまったので
今年は2年目だけど
残念な感じ

花が終わったら今年はちゃんと
肥料あげてみよう

それにしてもこれだけ
ヒメイワダレソウがあると
難しいのかもなぁー

そして白いアナベル
まだいいけど
でもやっぱり
花は小さめ

アナベルの周りのヒメイワダレソウ
ブチブチと抜いた方がいいなぁ

こっちも花が終わったら
肥料あげよう

さて家庭菜園の方ですが
すくすくと
雑草とともに育ってます

雑草すごいけど
見ないふりして下さいね

まずは~
トウモロコシ
去年裏庭の坂の下にトウモロコシを
植えて運良く収穫できた
トウモロコシの美味しかったこと

あの美味しさをもう一度って事で
今年は2種の苗8株植えました

いや~採れたてのトウモロコシの
美味しさと言ったら
やばいですよ

トウモロコシは
お湯を沸かしてから収穫しろ
っと言うぐらいに
収穫したてが美味しいんですって~

いい感じに成長しているので
美味しいトウモロコシが
収穫出来る予感です



そしてー
埋もれている
小玉スイカの苗2株
もぐんぐんと成長しています

すでに花がいくつも咲いている
特に人口受粉してないんだけど
自然受粉しそうな予感です

だって虫がすごいの~

しばらく様子を見て
受粉してないようなら
人口受粉しないとね

スイカは午前中しか花が
咲かないから
朝のうちに受粉しないと
いけないんだよねー
って小玉スイカを育てるの
今年で3年目

1年目は表の庭で
結構甘いスイカが収穫できて

いい気になってそれ以来
この季節、我が家の定番
になってます

美味しい小玉スイカが
収穫できますように~

その他にもまだ野菜あるんですけど
もう少し成長してからの
方がいいかな?と思って
いるのでその子達は
また今度にしたいと思います

それにしても
また、草刈りやらねば~



恵みの雨だけど
雑草の勢いもハンパないです


