Instagramのフォローワーさん
達のpostでずっと気になっていた
木更津にある珈琲豆屋さん

yagi-coyaさんに
先日初めて行きました

駐車場に車とめると
すでに珈琲の香りがして
中に入ると
お客さんが既に4人
焙煎される珈琲豆を
待っていました

お店の写真は撮ってこなかった
んですけどね

yagi-coyaさんは
珈琲豆を選ぶとその場で
焙煎してくれるんです。
焙煎している間は
試飲の珈琲を目の前で
入れ方から丁寧に教えて
頂きました

今回私が買った豆は
この2種
ローストする前の豆は250g単位で
買えます

あまり酸味の強いのは好きじゃないの
ですがどれがいいですか?』っと
相談て選んだ2種

確か両方とも1000円ぐらいで
2つで2020円でした

ローストされた豆は
大体200gぐらいになるようです
ので、ドリップだと1杯が約10g
なので 50円ぐらいになるでしようか
試飲の珈琲と一緒に
毎朝焼いていると言う
ナッツも頂きました

ナッツって珈琲に合うんだ

と驚き

今回は買ってこなかったけだ
今度は買てこよう

焙煎した豆は
すぐにではなくて
2日から3日目あたりが
一番美味しいそうで
自分の好きな感じのところで
密封容器に入れて
野菜室で保存するといいと
アドバイスを頂きました

本日は丁度2日目なので
わくわくしながら
豆を挽いて
ドリップしました



私は電動ケトルでお湯を沸かせて
その後、ドリップ用のポットに
移し替え温度を少し下げてから
入れています。
教えて頂いたとおり
はじめは少しのお湯で
蒸らして20秒
その後フィルターに
つかないように
ぐるぐるとお湯を回していれて
(ここであまり時間がかかっても
良くないそうです)
落とす量は
下のポットで見てると
その量になったら
ドリッパーに
まだ落とせ切れていない
お湯が残っていても
ポットから外す
(最後まで落としてしまうと
苦味やアクなどがでてしまうため)
これが、少しして
全てお湯が落ちきった
粉の状態
土手があるのが
美味しい入れ方のポイントだと
前にテレビで見ました

新鮮な珈琲豆の粉は
お湯を注ぐと泡立ちが
良いと聞いてはいたが
泡立ちといい、粉の盛り上がりといい
今までで一番です

そして落としたての
ドリップ仕立ての
を

飲みました

(あ、カップはもちろん
温めて)
美味しい

美味しすぎる

これで1杯50円なら安い



こんなに美味しい珈琲が
家で飲めるなんて
本当に幸せだわぁ
