先日我が家でお正月の
集まりに来てもらった時に
おせちの料理を色々と頂きました

なんですけど
我が家の男性2人は
お正月料理はあんまり
好きじゃないんですよね

で、せっせと私一人で
毎食のように食べていたのですが
さすがに

飽きて来ました

今までやった事ないけど
お正月の料理って冷凍できるのかな
?

とふと思い
ネットで調べてみたところ
意外と冷凍OKという事がわかりました

早速、冷凍保存してみました

まずは、数の子
この漬け汁と一緒に冷凍すると
数の子のプチプチとした風味が
変わりずらいようです。
食べる時は
食べたい分だけを
前の日に冷蔵庫で
解凍して食べる

伊達巻
1回に食べる厚さにに切って
小分けにラップして
私は2枚ずつラップしました。
ジップロックに入れて冷凍。
食べる時は自然解凍だそうです。
冷凍のまま、お弁当に入れても
お昼に解凍されていて
いいかもしれないですね

かまぼこ・なると
練り物系は
薄く切って薄いプラスチックの
まな板みたいなのに並べて
冷凍庫で2時間ぐらい冷凍させて
その後、ジップロックにいれて冷凍保存。
使う分だけ取り出せていいそうです。
うどんや蕎麦などには
そのまま使えて便利だそう。
厚く切って冷凍すると
中に、小さな穴があくように
なってしまうみたいですが
煮物などに使うには味がしみ込み
やすくなっていいそうです

私は、全部スライスに
しちゃいましたけど
栗きんとん
1回に食べる分をラップで包んで
冷凍するそう。
食べる時は自然解凍だそう。
松前漬け
松前漬けは、小分けに
冷凍出来る容器に入れて
冷凍保存。
食べる前に日、冷蔵庫で解凍して
食べるそう。
頂いた松前漬けに帆立も
入っていたのですが
私は帆立は取り除いて冷凍保存
してみました

いやー
もっと早くから冷凍保存しちゃえば
良かったなぁっと

でも、来年からは
すぐに冷凍保存しちゃおう

あ、自分では作らないので

もし頂いたらですけどね
