少し前から
ガゲナウの食洗機の扉を開いたら
一番下まで開くようになってしまって

サポートセンターに電話をして
本日、修理に来てもらいました

どうも、同じにような症状がたまにあって
部品が交換になるみたいです

扉につながっているバネの先についている接続部分のプラスチックの改良版に変えてもらいました

この食洗機には仕事をしている時は特に
無くてはならない存在だったので

さて、こんなチャンスは滅多にないと
ガゲナウのあんなこと!こんなこと!を聞いてみました

そして、食洗機ミーレにするかガゲナウにするか迷ったと話をしたら
本国のドイツではガゲナウはトップメーカーでミーレの方が格下だそうで
日本ではミーレが現在値引きしない事になっているのですが
ドイツの人が日本でその事を知ると
格下のミーレの方が値段が高い事に驚くそうです

そして、AEGも考えたんですけどっと言うとAEGは、今スイスの会社に買い取られてしまって質が落ちているそうで
やはり、おすすめするのはガゲナウかミーレだそうです

でミーレもガゲナウも両方取り扱っているけどガゲナウの方が故障が少ないそう

やっぱり

ガゲナウにして良かったぁ



安い買い物ではないのでぇ

私はいつも高温の自動65°-75°で洗っているのですが
それはどうですか?と聞くと
やっぱりそれがいいみたい

水の中のカビは60℃で死滅するんですって なのでいつもは高温じゃなくても
1週間に1回は高温で洗ってくださいと言うそうです

そして時間短縮の機能知ってますか?と
いえいえ知らないです

教えて頂きました

最後の 〉〉ボタンを押すと時間が2時間45分から1時間55分に50分も短縮になるのね

あと、洗剤は何を使ってますかと?
私は、フィニッシュのタブレットを使っていると言うとそれなら大丈夫ですって
油を分解しない洗剤もあってそれだと
良くないらしいです

あと、リンスの事も言ってたな
リンスは飲んでも大丈夫なぐらい安全な食物由来の物なので、使った方がやはりいいって

初めは使っていたけど
もったいないなぁって使わなくなってましたけど、確かまだ1本残ってたから
使ってみようかなぁ

そして最後に
昨日焼いた、パンの半分をあげちゃいました

昨日焼いたのんですけど、良かったら
私のパン教室をやる予定なんですっと
さりげなくPR

すると、パンが大好きなんですって

やっぱり食べてもらって美味しいって思って頂けたら印象に残るからいいかなぁっと とても喜んで頂けました

時間が出来たし
もう一度ガゲナウの説明書良く読んでみようかなぁ

10月8日 追記
リンスを使ってみてます。やっぱり
食器のツルツル感が全然違います。
ちょっと出費だけど、これからは
使おうかなって思ってます
