まさこです

 

チャバタケdoors 

6月レッスンのご案内です。

 

6月8日(水)9:30~12:30

家庭で作る本格パン

ベーグルレッスン※ドライ

 

 

  • 開催日時:2022年06月8日(水)
  •      09時30分~13時00分
  • 授業時間:210分
  • 受講場所:キッチンフォレスト(料理教室)
  • チケット:10枚
  • 募集人数:5人
  • 参加性別制限:性別制限なし
  • 参加年齢制限:15歳以上の方限定
 
お申し込みはチャバタケdoorsへの会員登録(無料)が必要です。
登録とお申し込み、チケット購入方法はこちらのホームページからご覧下さい。

 

【こんな事が学べます】

 

・ベーグルの生地作りの特徴

・ベーグルの発酵の見極め
・ベーグル成形のコツ

・ツヤッとできる茹で方・焼き方のコツ

・もっちもち~ふんわりまで自分の好みの食感のベーグルが焼けます。

 

【レッスンの流れ】
長時間低温発酵の生地を使うため講師が前日に仕込んだ生地でレッスンをしていきます

1次発酵が終わった生地を成形

2次発酵 を待つ間に持ち帰り用生地の捏ね・テキストを使った講座

焼成 

パンの試食
終ったら出来たパンと自分でこねた生地はお持ち帰り自宅で復習として焼いてくださいね

 


 

一度茹でるという行程があるベーグル
ちょっと面倒そうですが作り方が分かると意外と簡単。
硬くて苦手という方も自分好みの食感のベーグルが焼けるようになりますよ。

 

レッスンでは

プレーンベーグル、アレンジベーグル
を作りましょう。

image

発酵を待つ間に生地を捏ねていきます。
アレンジベーグルはその時で何になるかはお楽しみ


image

焼き上がったベーグルはつやっつやでボリューミー

image

写真を撮るのも楽しくなっちゃいます。

こんな感じにベーグルサンドも良いですね。

image
 

 

 

image

 

皆で作っていると「あ!そうか!」という気づきもあって楽しいです。

パン生地って触っていると自然と気持ちがほっこりして笑顔になりますよ💕

 

 

参加者さまからのご感想


・捏ね具合や発酵の進みなど、理屈を教えていただいたことで難しいと感じていた部分のハードルが下がった気がします。 

・講座を受けてパン生地をみながら見極めができるようになった。 
 

 

申し込みはこちら

 

 

6月4日(土)レッスン 募集中

image

 

 

 

 


ほったらかし酵母スクール

主宰 はたけだまさこ 

 

私が経験してきた沢山の失敗から
同じようにパン作りに
苦手意識持っている方や
失敗を繰り返す方が

失敗の原因が分かり
失敗かぐっと減って
時間に縛られないパン作りが
出来るようになって欲しいという思いで
レッスンをしています。

 

岩手県盛岡市在住 1977年12月31日生まれ
主人と娘、息子の4家族

 

小さい頃から食いしん坊でいつも台所にいました。
お菓子作りが大好きで
卒業アルバムに書かれた友達からのコメント
半分以上が私が作ったお菓子のこと

中学生の頃に読んだ本の影響で
管理栄養士の資格を取得。

20年近く病院に勤務し
医療チームの中心となったり
栄養士会の講師を務めました。

忙しい中でも細々と続けていたパン作り。

二人目の子供が生まれた時に
自家製酵母のパンに興味を持ち作りますが、
ありとあらゆるパン作りの失敗を経験し
しばらく自家製酵母のパンは作りませんでした

 

仕事を辞めた頃
「楽健寺酵母」に出会い
また自家製酵母のパン作りを再開。

日本人になじみのある材料で
作り方も管理も簡単なのに美味しい
そんな酵母の魅力にはまり作り続けています。

と言ってもパン作りの失敗は変わらず・・
特にバゲットは成功したことがありませんでした。

失敗の原因を知るべく
粉の性質とパン作りの理論を学び
今では、失敗がほとんど無くなり
バゲットも家庭のオーブンで焼けるように。

 

2019年6月から
自家製酵母でもハード系のパンまで焼けるようになる教室
ほったらかし酵母スクールを開講。

 

20222年5月より

盛岡市内のビル チャバタケdoorsで

ドライイーストから自家製酵母、ハード系まで

お伝えするレッスンを開講

 

盛岡市内、一戸町、秋田県、宮城県から
学びに来ていただいております。

[好きなこと] 呑む食べる ヨガ お洒落 

[保有資格] 管理栄養士