こんにちはニコニコ


心を育てる勇気づけピアノ指導者🎹

さとうのりこですニコニコ

 


ご無沙汰しております爆笑
久々のブログ更新ですほっこり


夏休みも残すところ、あと数日ですが
皆様いかがお過ごしでしょうはてなマーク


私もお盆を挟んで10日ほどの夏休みをいただき、
先週からレッスン再開しております。




ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符




お盆休み直前、
小学3年生の生徒ちゃんが「栃木県ジュニアピアノコンクール」に出場しました。




コロナ禍でもあり、本番前から体調面でも万全を期して過ごして臨んだコンクール。

まずは無事に本番を迎えられたことが何よりでした。



こちらのコンクールは課題曲の難易度も高く、
出場するにはかなりの覚悟が必要です。

もちろんコンクールは決して強制はしない当教室なので、
「こんなコンクールがあるよ〜。良かったら挑戦してみたら〜はてなマーク」と
お伝えした上で、
おうちでもよく相談してもらって
本人の意思で出場を決めました。


「自分で決めた」ということがあり、
その後のレッスンの取り組みにはとても目を見張るものがあって、
誰に言われるわけでもなく、私が言ったことをその都度すべて楽譜に自分で書き込み
真剣にレッスンに取り組んでいました。

おうちでも毎日欠かさず、登校前と夜に一生懸命練習したそう。

お母様も
「こんなに頑張ることができる子だとは思わなかったです」と
これまでの過程を振り返ってびっくりしておられました。


演奏後、結果としては残念だったけれど、
本人は響きの良いホールでピアノを思い切り弾けたことが楽しかったらしく、
とても満足していました。


コンクールは必ず結果というものがついてくるものなので、
どうしても白か黒かの結果に左右されてしまいがちです。

そこにはもちろん実力もあるし、それぞれの審査員の主観や時の運もあります。

だから大事なのは結果ではなく、
本番までの間、いかにどう音楽に向き合ってきたか、
どれだけどんな努力を積んできたかが大切!


本番を終えて、
コンクールのためのレッスンと練習に取り組んできた日々を振り返り、
この生徒ちゃんにとってはかけがえのない経験になったようです。


そして、今回のコンクールまでのレッスンと練習で取り組んできたことをまとめて、
学校の夏休みの自由研究の課題として提出するそうですよ本

ちゃんとアウトプットまでできてますね〜拍手


そして、また来年も出る!!
力強く張り切っていました。


2022年猛暑の夏、
彼女にとって、
大きな心の成長を遂げたコンクール活動だったのでした。




『やる気』と『笑顔』溢れる教室で音楽をはじめてみませんかはてなマーク
自己肯定感を高め
心も知識も豊かな子に育ってほしい
そんな願いを込めてアドラー心理学に基づく勇気づけピアノ指導を行なっております。

またコミュニケーションを大切にする教室として
生徒さんはもちろん
保護者様とも対話を大事にし
楽しいレッスンライフを築いております。


チューリップピアノコース(4歳〜大人まで)
チューリップ知育音楽コース(1歳〜5歳)


詳細はホームページをご覧ください右矢印さとうのりこピアノ教室HP


まずはお気軽に体験レッスンから…

お問い合わせお待ちしておりますにっこり

メモE-mail → お問い合わせフォーム


メモお電話→ 090-8892-4751




ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符



月曜日限定音譜

ギター教室も開講してます🎸

こちらも体験レッスン受付中ビックリマーク

 ギター講師のHPはこちらから