宇都宮市西川田町
さとうのりこピアノ教室

佐藤紀子です
ルンルン

本日もご訪問ありがとうございます
スマイル



梅雨が明けるまでの数ヶ月は
日々のレッスンで
ほぼ引きこもり状態でのお仕事でしたが、

先週からは
セミナー、コンクールと、
アウトドア(?)な生活に
シフトしています。

猛暑の中の移動は
正直大変ですが、
新たな学びだったり
よろこびもあるので
弱音を吐いてはいられませんプンプン


ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符


昨日は
グレンツェン
ピアノコンクール
埼玉予選


今年は地元栃木予選がないので、
お隣埼玉まで遠征です。

というわけで、
教室からの生徒さんの参加も
今年は少なく2名でした。

やっぱり首都圏に近いだけあって、
会場は人、人、人、、、うずまき

栃木とはやっぱり違う!

今回は言わば『アウェイ』ってやつだから、
会場の雰囲気にのまれないように
自分らしくね・・・

といって、
二名の生徒ちゃんを送り出しました。


もしかしたら『甘い❗』という指摘も
あるかもしれませんが、

「入賞できるように!」なんて
考えなくていい。

日々のレッスンで、
そして練習で、
精一杯のことをやって、
それを舞台の上で
現時点で身の丈に合った演奏をしてくればいいんだよ。

と、
コンクールに出る生徒さん達には
いつも伝えてきました。

それで入賞できて
賞状やトロフィーが貰えれば
ラッキーだけど、
それまでの経緯の中で
得てきたもののほうが
はるかに価値があるんだよ。

というのが、
うちの教室の持論です。


昨日幼児の部に出場した生徒ちゃんは
優秀賞をいただきましたお祝い





ピアノをはじめてまだ1年ちょっと。

秋の幼稚園の運動会では
鼓笛隊で大役を務めるので、
こちらの練習も大変な中、
はじめてのコンクールの練習も、
小さいながらも
弱音を吐かずに前向きに進んできました。

えらいぞえらいぞ拍手

さらに次は地区本選へと
ステップを進めます・・・。



また、
惜しくも入賞を逃してしまった
生徒ちゃん。
(テンポの早い曲ゆえ、
ちょっと事故っちゃいましたアセアセ)

審査員の先生の講評で
「今回この曲で弾いた生徒さん達は
ほぼ全滅的ハッ」なんて
とても厳しいお言葉を、、、ガーン

冷静に考えれば、
審査員の先生が仰ることは
よ~く理解できます。

それだけ難易度の高い曲で
多くのものを求められていたと
いうことです。


今回、結果としては残念だったけど、
この生徒ちゃんを、
日々レッスンしていて
集中力や粘り強さ、
昨年よりも数倍成長を感じていました。

帰りの電車の中で
これまでを振り返っていたら
涙腺ユルユル~えーん

昨年のグレンツェン予選→本選、
そして発表会~の今回の予選・・・と
ずっと走り続けてきたので、
これも良い機会。

技術面も精神面でもさらに力を蓄えて
来年に挑もうね。

といって、
昨日はお別れしました。

本人も
「来年も挑戦する!!
やる気満々です。

こうして
素早く気持ちを切り替えられるようになったのも
大きな心の成長です。

この子にとっては
入賞以上の価値があった
私は思っています。


いずれにしても、
いろんなことを思い、考えさせられ、
そして 喜びと、
大変意味のあるコンクールの一日でした。




それから・・・

今日から私も
暫し夏休みをいただきますウインク

皆さんも
思い出に残る素敵な夏休みをやしの木


むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符



ただ今
新規生徒さん募集中!

音楽を通して、
どんな未来を手に入れたいですか?

いろんな可能性を秘めているお子様達、
そして子どもの頃抱いていた夢に
再びチャレンジしたい大人の方を
全力で応援するピアノ教室です。

『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?

マンツーマンレッスンの強み、
生徒さん一人一人に真面目に向き合い、
心に寄り添うレッスンを行っております。

対象は4歳のお子さま~大人の方までクローバー

まずはお気軽に
体験レッスンから・・・

お問い合わせ
お待ちしておりますニコニコ


♪お問い合わせ方法♪
📝E-mail⇒お問い合わせフォーム

📝お電話⇒090-8892-4751

📝HP⇒アメーバオウンド


友だち追加

LINE@はじめました。

個別トークができるので
お問い合わせにも便利です。

教室情報も発信していますので
登録してみてね
ニコニコ



Instagramもやっています。
 ↓↓↓

フォローもよろしくね❣️

    


ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント

是非ご覧くださいねウインク

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村