年末大寒波到来



一歩外に出ると
冷たい風が身に染みます

宇都宮でも
時折チラチラと粉雪が舞っております

今年も残すところ
あと4日となりました。






夏から始まった今年のコンクール行脚も
いよいよ最後。
東関東
学生ピアノコンクールの
本選を観に行ってきました。
筑波山を横目で見ながら
車を走らせること約1時間半。
まだ学生だった頃、
当時スゴいホールが出来たと話題で、
オープンしたばかりの時に
一度行ったことがある
つくば市
ノバホール。
当時はまだ「つくば市」じゃなかったよねー。
近くには
大好きなコストコもあります

こんなホールでピアノが弾けるなんて

しかもピアノは
ベーゼンドルファー🎹
もうなんて贅沢なんでしょう

つくば研究学園都市というだけあって、
街並みも国際色豊かで近未来的。
生徒さんがコンクールの予選に
通過してくれたから、
私はこんな素敵な場所に
連れてきたもらえたんだ

大ホールに入り演奏を聴く。
ベーゼンの重厚な音色が
心地よく耳に入り、
音響もなかなかいい

で、いよいようちの生徒さんの番。
一曲目のバッハ、
ニ短調の切ない出だしに苦労したけれど、
なかなかいい感じだよ

フーガのテーマがだんだん低音部域に
移っていくところが、
ベーゼンならではの重厚さと相まって
とってもステキでした。
ちょっと失敗しちゃったけれど、
それも経験です

予選と本選では
レベルが格段に違う。
予選に通過できたという
喜びと安心感で、
ついつい忘れがちになってしまうかも
しれません。
当たり前のことだけど、
本選では
さらに目を高くして臨まなければ
ならないと
あらためて痛感しました。
↑
これ、グレンツェンの講評でも
審査員の先生が仰ってました。
でも、
素晴らしいホールで
世界の名器と言われるピアノで
演奏できたことは、
一生の宝物になるはず。
そして次は
来年春にヤマハホールで行われる
入賞者コンサートです。
曲も新たに一新して練習中

まだまだ終わっていませんよ。








ただ今
新規生徒さん募集中

音楽を通して、
どんな未来を手に入れたいですか?
いろんな可能性を秘めているお子様達、
そして子どもの頃抱いていた夢に
再びチャレンジしたい大人の方を
全力で応援するピアノ教室です。
『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?
マンツーマンレッスンの強み、
生徒さん一人一人に真面目に向き合い、
心に寄り添うレッスンを行っております。
対象は4歳のお子さま~大人の方まで

まずはお気軽に
体験レッスンから・・・
お問い合わせ
お待ちしております

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっと

是非ご覧くださいね


にほんブログ村