宇都宮市西川田個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です
♪♪

本日もご訪問
ありがとうございます
ハート


教室のご案内
         ↑↑↑
コチラもみてね目



10月も半ばを過ぎてしまいました。

ショッピングに行くと、
早くも年末年始支度の商品が
列び始めています。

そして
平成の時代もいよいよ最後。

最近、
平成のはじまりの時のことを
よく思い出します。

その話は
また別の機会に追々・・・

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符

昨日は月一回の
石嶺尚江先生の
継続セミナーの日。

いつものように表参道まで
お勉強に行ってきました。

今月からのテーマは

『バッハ 
インベンション』への
アプローチ



バッハ インベンションというのは
音楽の父と呼ばれるドイツの作曲家
J.S(ヨハンセバスチャン)バッハ
息子のフリーデマンのために書いた練習曲集です。

そして現在に至るまで
クラシック曲を学ぶにあたって、
避けては通れない作品です。

私も子どもの頃、
何だか難しくて
よくわからないなぁ~と
思いながらも
せっせと練習してました。

インベンションとは
『発見』とか『良いアイディア』
という意味。

まさにこの曲には
バッハ先生の斬新なアイディアが
たくさん詰まっており、
私達にとっては
不思議発見がいっぱい。

楽譜を反対から読んでみたり、
逆さまにしてみたりして
いろんなからくりを見つけるのが
このバッハ作品の面白さ。

分析(アナリーゼ)好きの私としては
そんなバッハ作品が
パズルを解くかのごとく、
大好きです。

ただ、
バッハの作品が書かれたのは
300年も昔のこと。

その頃と言えば、 
日本は江戸時代真っ只中。

そんな遠い昔の作品ですから
解釈がとても難しく、
正直私もいつも悩みます。

誰か一人だけ
命を甦らせることができるならば、
バッハ先生!
と答える音楽家は
きっと多いのではないでしょうか。

そんなバッハ インベンション、

正直取っ付き難いとされている
作品ではありますが、
ピアノを学ぶ上では必須ですから、
生徒さん達に
積極的に興味を持ってもらい、
楽しくレッスンができる方法を
これから石嶺先生から
学んでいきたいと思います。


ハロウィンピンク音符ハロウィンピンク音符ハロウィンピンク音符ハロウィンピンク音符ハロウィンピンク音符ハロウィン


ただ今
新規生徒さん募集中!


『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?

皆さんが音楽を通して幸せになれることを願い、
マンツーマンレッスンの強み、
生徒さん一人一人に真面目に向き合い、
心に寄り添うレッスンを行っております。

対象は4歳のお子さま~大人の方までクローバー

まずは
お気軽に体験レッスンから・・・

お待ちしておりますニコニコ



📝お問い合わせはコチラから

📝お電話は⇒
090-8892-4751

📝HP⇒
アメーバオウンド


友だち追加

ライン@はじめました。

メッセージいただければ個別トークもできます。

こちらから体験レッスンのお問い合わせもできます。

良かったら登録してみてね。




ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント

是非ご覧くださいねウインク

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村