宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪

本日もご訪問
ありがとうございますハート


         ↑↑↑
コチラもみてね目


早いもので、
今日から3月。

今日は強風が吹くも、
春がやって来たかのように
暖かな一日でしたね。

このまま春に...と思いきや、
また来週は寒くなるとか...。

まさに三寒四温の季節ですね。

ぽかぽかな春が
待ち遠しいです。

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符


3月に入ったとなると、
いよいよピアノ発表会は
来月にせまって参りましたビックリマーク

年が明けてからというものの、
突然の不幸で
私事で毎日慌ただしく過ごすことと
なってしまいましたが、

そんなテンパる先生より、
今回は生徒さん達のほうが
一枚も二枚もウワテビックリマーク

発表会の練習、
計画的に
しっかり頑張ってくれています。


練習の段階で
皆さん一番苦労するのは、
両手を合わせる作業。

「来週までに
両手を合わせてきてね」
というと、
「よくわからなかった」と言って
なかなか両手奏をしてこない。

なぜなら、
来週までに
両手で完璧に弾けるように
しなければならないと
解釈してしまっているから。

そうすると、
先が見えなくてなかなか練習に
踏み出せないのです。

でも、
「今週の練習では
両手を合わせる努力をしてね」
と言うと、
私的には
「まだ完璧にじゃなくてもいい」という意味で伝えているので、 
ちょっと安心して
取り組めるようです。

言葉を選ぶって大切です。

はじめから完璧に弾ける人は
いません。

練習過程では
つっかえつっかえ
たどたどしい演奏があるのは
当然です。

そこを粘り強く練習していくと、
必ず長いトンネルから抜け出せる。


それを今週実証したのは
1年生のRちゃんです。

今回の発表会は
ちょっと難しい曲に
チャレンジしているので、
なかなか前に進めなかったけれど、
先週は
「1日4小節、両手を合わせる練習を
毎日10分ずつやりましょう」
と約束。

裏を返せば
「10分経ったら練習やめていいよ」
という意味です。

すると、
あんなに苦戦していたのに、
今週は見違えるように
スラスラ弾けちゃいました。

おまけに暗譜まで出来てるびっくり!

Rちゃん、
曲がすっかり体に染み付いて
自分のものになりました。

手応えが
感じられるようになってきてから、
弾くことが
楽しくなってきたようです。

気がつくと
約束の10分以上
練習していたようですよ爆笑

やればできることひらめき電球

身を持って体験できました。




『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみませんか?

皆さんが音楽を通して幸せになれることを願い、
心に寄り添うレッスンを行っております。

対象は4歳のお子さま~大人の方までクローバー

まずは
お気軽に体験レッスンから・・・

お待ちしておりますニコニコ

📝お問い合わせは
コチラから

📝お電話は⇒
090-8892-4751

📝HP⇒
アメーバオウンド


友だち追加

ライン@はじめました。
メッセージいただければ個別トークもできます。

こちらから体験レッスンのお問い合わせもできます。
良かったら登録してみてね。





ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村