

ハッピーハロウィ~ン

近年では
バレンタインデー以上に
経済効果のある
イベントのようです。
当教室でも
先週からハロウィンまつりを
実施してますが、
先週お休みしてしまった生徒さんは
ハロウィンデーを過ぎても
チャレンジできるので、
安心してね













台風は去り、
久しぶりの気持ち良い
だったけど、

昨日の『木枯らし一号』は
冷たかった~

そんな中昨日は
きたいかえ先生宅の
プライベートサロンがある
東京表参道まで。
石嶺尚江先生の
連続セミナーです。
5月から始まった
このセミナーも
全8回中、
今回で第4回目。
いよいよ折り返し地点に
なります。
今回のテーマは
バーナム
ピアノテクニック
導入書
そう、
子ども達が大好きな
あの怪しい棒人間のこのテキスト。



一曲一曲が短くて
比較的譜読みがしやすく、
反復型の教本なので
習得もしやすく
大変人気のあるテキスト。
一度しっかり
指導法を学んでおきたいものです。
昨日の講座を聴く前に
うすうすは感づいていましたが、
やっぱりバーナムは
ものすご~く果てしなく奥深い

今まで私は
どれだけ浅はかに
扱ってきたことか・・・
反省。。。

今回も
石嶺節に引き込まれて
一語一句
聞き逃してはならぬ
と

メモをとりとり...

夢中になって聴講してきました。
現実的には無理のある話ですが、
30分間のレッスン、
すべてバーナムのみに注いでも
時間が足りないくらいの
内容の濃さであります。
早速明日から
バーナムのレッスンをするのが
楽しみになってきました。
フッフッフッ

バーナムっ子達よ

先生は手ぐすねひいて
待ってるぜよ

このバーナムピアノテクニックを
しっかりやれば
ショパンのエチュードまでに
通ずるそうです。
素晴らしい教本ですよね

来月のテーマはその続編で
『バーナムピアノテクニック1』へ。
さらに期待が高まります

その前に...
ピンクのバーナム1のテキストが
行方不明中。。。

探し出さなきゃ

セミナー後は
石嶺先生を囲んで
ランチしながら楽しくおしゃべり

いつも思うけど、
かえ先生のおうちの
お茶道具はとってもオシャレで
私も欲しくなってしまう












ただ今
ピアノ教室体験レッスン生募集中

『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみましょう

皆さんが音楽を通して幸せになれますように

対象は4歳のお子さま~大人の方まで

![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ライン@はじめました。 メッセージいただければ個別トークもできます。 良かったら登録してみてね。 |
お気軽にお問い合わせください

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっと

是非ご覧くださいね


にほんブログ村