つい先日、
私がいつもお世話になっている
美容院に行った時のこと。
娘の小学校時代の同級生が
アシスタントとして
働いていてびっくり

ちょうど
シャンプーを担当してくれたので、
懐かしさのあまり声をかけ、
その後話に花が咲いたのは
言うまでもありません。
「Nちゃん(娘)お元気ですか?
今何をしてるんですか~?」
当然そんな話題になり、
「今は大学で語学を
勉強してるのよ」というと、
「へ~

Nちゃんといえば
いつもピアノを弾いているイメージがあったから
音大に行ったのかと思った~」
と言われました。
私もこんな仕事をしているからか、
ママ友たちからも
『Nちゃんは音楽の道に進むんでしょ?」なんて
よく言われたけれど...。
そっかぁ~、
クラスメイトからも
そんなイメージで
見られてたのね~

今さらながら
母としてはじめての発見

『◯◯ちゃんといえば△△』
確かに子どもながらに
お友達に対して
そんな代名詞、ありましたよね?
◯◯ちゃんといえば
足が速い。
◯◯ちゃんといえば
漢字博士。
◯◯くんといえば
計算王・・・
なんてね。
そう、
うちの生徒さん達にも
そんな個性を認知されるくらい
夢中になれること、
これだけは誰にも負けない
というものを
ひとつでいいから持ってほしい。
それが『ピアノ』だったら
私個人的には嬉しいけど、
何でもいいのだ

絵画だって・・・
スポーツだって・・・
歌だって・・・。
そんな『強み』があると
人は自分に自信が持てるのです

それ以外のことにも
努力できるパワーが宿るのです

そんなことがあって、
息子のイメージは
何だったんだろう?って
考えてみた。
う~ん、わからない・・・(笑)。
ついでに自分も子どもの頃
そんな代名詞があったんだろうか?と
すごく気になる・・・笑笑












ただ今
ピアノ教室体験レッスン生募集中

『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみましょう

皆さんが音楽を通して幸せになれますように

対象は4歳のお子さま~大人の方まで

![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ライン@はじめました。 登録いただいた方はこちらからはわかりませんが、 メッセージいただければ個別トークもできます。 良かったら登録してみてね。 |
お気軽にお問い合わせください

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっと

是非ご覧くださいね


にほんブログ村