宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪

本日もご訪問
ありがとうございますLOVE


     ↑↑↑
コチラもみてね目

5日間に渡って行われてきた
栃木県
ジュニアピアノコンクール
昨日が最終日、
そして夜には審査結果が
インターネットにて
発表されました。

昨日は私も
聴きにいってきました。



課題曲Aでは
所定のバロック作品から一曲、
課題曲Bは
古典~現代曲の中からの
選択です。

課題曲の難易度が高いので、
出場する子ども達のレベルも
高いことは言うまでもありません。

このコンクールの前身である
『栃木県ピアノコンクール』が
はじめて開催されたのは
確かもう20年以上前に
なるでしょうか。

まだ私がピアノ講師になって
間もない頃です。

課題曲の傾向は
今も変わっていませんが、
その当日に比べると
子ども達の演奏レベルが
格段に上がっています。

年々進化する演奏技術。
大人顔負けの演奏を披露する
子ども達。

それは素晴らしいことですが、
審査員の先生が仰るには

皆さんの演奏はとても上手。
しかし、もっと個性が欲しい。
この曲が好き!
そしてこう弾きたい!という
気持ちをもっと出しましょう。

とのことでした。

このことは
他のコンクールの審査員からも
よく聞く話です。

今回うちの教室から出場した
生徒ちゃん、
残念ながら予選通過に
至りませんでしたが、
これまでの数ヶ月間、
難しい課題曲に
しっかり向き合ってきました。

自分の個性を生かし、
曲をどう表現するかを話し合い、
足りないテクニックを強化、
またお家では 
生活面を見直したり、
その上で
地道な練習を続けてきたことは
決して無駄ではなく、
確実に力がついてきています。

コンクールというのは
残念ながら練習努力だけで
乗り切れるものでもありません。

緊張感、集中力など
メンタル面でも
かなり左右されます。

その張り詰めた空気の中で
自分自身と闘う・・・

なかなか得ることのできない
経験です。

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

ただ今
ピアノ教室体験レッスン生募集中ビックリマーク

『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみましょうルンルン

皆さんが音楽を通して幸せになれますように虹

対象は4歳のお子さま~大人の方までクローバー

お問い合わせフォームはコチラ

お電話は
090-8892-4751(佐藤)まで

お気軽にお問い合わせくださいニコニコ


ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村