宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪

本日もご訪問
ありがとうございますLOVE


     ↑↑↑
コチラもみてね目


今日は
どんより曇り空ではありますが、
涼しくて冷房いらず。

とても過ごしやすいのは
嬉しいけれど、
お庭で栽培中の夏野菜が
なかなか育ちません汗

トマトにピーマンにきゅうり、
そして一番楽しみなのが
スイカの収穫です🍉

ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符ブルー音符


今日は先週に引き続き、

山本美芽先生による
ライブ配信での
教本セミナーでした。

朝10時からなので、
家事を済ませて、
コーヒーの準備もして
iPad前でスタンバイ。

前回は
いきなりの音声トラブルで
数分遅刻でしが、
今日は順調順調ウインク


本日のテーマは

『もっと知りたいピアノ教本』
~教本の乗り換え~


『教本乗り換え』って???

ピアノ教本のほとんどは
1巻、2巻、3巻・・・と
数冊に渡って
継続的に綴られています。

普段のピアノのレッスンでも、
ある種類の教本を
継続的に習得していくのが
いちばん無難な形ですが、
生徒さんの
成長、個性、好み、得手不得手、
また練習環境などを考慮し、
思い切って別の教本に
乗り換えをすることで、
ピアノのレッスンや練習が
快適に有意義に
進むことがあります。

その乗り換えポイントが
私にとってはとても難しく
モヤモヤしていたことのひとつ。

今日のセミナーで
たくさんの教本をご紹介いただき、
その特徴もわかりやすく
まとめてくださいました。

そして今回のセミナーで
痛感したこと...

ピアノ教師として、
教本を知らないのは罪だビックリマークビックリマーク

ということ。

国内外版を問わず、
まだまだ知らない教本が
たくさんですガーン

セミナー視聴しながら、
スマホ片手に
先生がこれは要チェックポイント
と仰った教本を検索し、
早速ポチっと購入お金

教本セミナーを
受講するにあたって、
この二ヶ月ほどで
さまざまな教本を購入しました。

教室の子どもたちも
夏休みの自由研究何をしようと
悩んでいるようですが、

先生の夏休みの自由研究は
ピアノ教本研究
決まりです爆笑

むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符むらさき音符

ただ今
ピアノ教室体験レッスン生募集中ビックリマーク

『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみましょうルンルン

さんが音楽を通して幸せになれますように虹

対象は4歳のお子さま~大人の方までクローバー

お問い合わせフォームはコチラ

お電話は
携帯090-8892-4751(佐藤)まで


お気軽にお問い合わせくださいニコニコ

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村