宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です

本日もご訪問
ありがとうございます

教室のご案内



コチラもみてね

今日はポカポカ春の陽気

レッスンが始まる前に
先日購入したお花の苗を
植えました。
玄関前が寂しかったので、
ちょっとは明るくなったかな













ピアノは
誰のために弾くの?
時々生徒さんに
こんな質問を投げ掛けます。
小学生以上の生徒さん達は
自分のため...と
答える子が多いですが、
幼児の小さい子達は
ママのため、パパのため、
ばぁばのため...とか、
身近な家族にほめられるのが嬉しくて、
そう答える子もいます。
それはそれで、
意地らしくて微笑ましいですよね

まぁ、根本は
自分のために
やっていることです。
でもこれは
ピアノに限ったことではないけれど、
『自分のため』にやっていることでも
たくさんの人が関わっていることを
お忘れなく。
ピアノ教室に通うために
お月謝を出してくださる親御さん。
毎回送迎をして下さるご家族。
発表会を観にくださる
親戚の方やお友達、
または僭越ながら
私達指導者だったり...。
さらにマニアックなことを
言ってしまえば、
使用するピアノを作った人、
調律師さん、
ピアノを購入した楽器やさん、
レッスンで弾く楽曲の作曲者、
本を校訂、出版した人たちだって。
キリがないほど
たくさんの人が関わっているのです。
自分が弾くピアノだから
私の自由よ~。
もちろん
自分の世界観で自由に弾くことは
悪いことじゃありません。
でも、
自分がピアノを弾くことができるのは、
たくさんの人たちが
関わっているおかげなんだということを
忘れてはいけないと思うんです。
そんな方々に唯一恩返しできる場が
発表会です。
その発表会で、
ピアノを聴きにきてくださった方々に
感謝の気持ちを届けるために
思いっきり演奏しましょう。
ベートーベンさんや
モーツァルトさん
ショパンさん達も
きっと天国から
耳を澄まして聴いていますよ。
ふと、
発表会を目前にして
私が思ったことでした。。。











春休み

ピアノ教室は
体験レッスンシーズンです

『笑顔』と『やる気』溢れる教室で
一緒に音楽を楽しみましょう

対象は4歳のお子さま~大人の方まで

お気軽にお問い合わせください








ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっと

是非ご覧くださいね


にほんブログ村

にほんブログ村