宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪

本日もご訪問いただき
ありがとうございますLOVE



教室のご案内
  ↑↑↑
コチラもみてね目




今日は数ヶ月ぶりに
身体のメンテナンスに。

腕を引っ張られたり、
首をポキッとしたり、
アイタタターーーッむっむっむっ汗汗

相当凝り固まってたようです。

やっぱり我慢せずに
マメに通わないといけませんね。

おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪


そんな私の頑固な肩こりによる通院。

肩こりを通り越して、
○○○~っていう
症状名を言われたけど、、、
忘れました。。。ガーン

そうそう、
その通院が
習い事の継続に似てるなぁって。

一度きりの治療では
もちろん良くなるわけじゃなく、
定期的に根気強く通うことで、
症状が改善されていきます。

ピアノもそう。

たった数ヶ月通っただけでは
結果は出せません。

先日、
お子さんが他の教室に通っている
知り合いの方から
こんな相談を受けました。

他のピアノ教室に
1年通っているけれど、
全然弾けるように
ならないんです...と。

そこで、
うちの子は才能がない、とか、
教え方が良くないのでは?
などと考えるのは早急すぎるかも。

もちろん先生との相性だったり、
レッスンの内容なども
詳しく聞いてみないことには
はっきりしたことは
言えませんが...。


確かにピアノを習いはじめてすぐに
メキメキ上達してしまう子も
いますが、

はじめは足踏み状態でも
2、3年経った頃に
目覚ましい上達を遂げる子もいます。

自分の人生を振り返ってみると
わかることと思いますが、
誰でも長い人生、
ずっと順調だったわけではないはず。

順調な時もあれば
停滞期もあり、
スランプもある。

そんな繰り返しだと思います。

ピアノの習得もまさにそうで、
長く続けていれば
波があって当然です。

その波が訪れる時期も
同じ年齢で同時期にスタートした子でも
それぞれみんな違うので、
一概に人と比べられることじゃない。

お子さんが
ピアノを始められるにあたって、
しっかりそのことを
理解しておかないと、
せっかくの若い芽を
摘んでしまうことになりかねません。


子ども達をみていると
いろんなタイプがいます。

インプットしたことを
すぐにアウトプットできる
小出しタイプの子。

インプットの時期が長く、
ある日突然アウトプットが始まる
溜め出しタイプの子。

どちらのタイプも
習得したことを
きちんと理解できていることには
変わりません。


なーんて偉そうなこと言って、
整体も歯医者さんも
そしてダイエットまでも
中途半端になっている
私なんですがショックなうさぎ

私の場合は
お医者さん方のせいではなく、
完全に自分の怠慢。。。

私も長く続ける努力をしようと
思いますので、
皆さんも頑張りましょうビックリマーク

何事も
続けることに意味があるのです。




おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

ピアノ教室体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはコチラまでおんぷ
    ↓↓↓↓↓
手紙musica3899@gmail.com
携帯090-8892-4751

お気軽にお問い合わせくださいニコニコ



ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村