宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です
本日もご訪問いただき
ありがとうございます
教室のご案内
コチラもみてね
明日はとうとう雪の予報が...
通勤や通学を考えると
憂鬱になりますが、
私は白銀の雪景色は大好きです。
まだ20才代の若い頃は
当時はブームもあって
毎週末のように
スキーに通ったものです。
決して上手くはないけれど、
雪山を滑るのが好き
でもそれ以上に
雪山から望む景色が忘れられなくて
あんなに夢中になったのかなって
思います。
いよいよ
春の発表会に向けて
本格始動です。
生徒さん達も
年末にはソロの曲が無事決まり、
練習計画表にそって
順調に練習を進めています。
譜読みをはじめる前に
まず小節ごとに練習番号をふり、
形式を確認し、
アナリーゼして
曲の全体像が見えたことで、
練習目標が立てやすく、
いたずらに不安がらずに
皆さん良いスタートが切れたようです。
小3のUちゃんは、
手元に計画表があることで、
冬休み中、お正月も休まずに
毎日練習したそうですよ。
やっぱり目標が目に見えるって
大事ですね
私が決してしたくないことは、
ほらほらちゃんと練習しないと
本番に間に合わなくなっちゃうよ
と、お尻を叩くように
急き立てること
それを回避するために
こんなときこそ
私の理数脳発揮なのだ~
実は文系がニガテです
先生は
練習プランナーに
なります
日数、曲の小節数など、
とにかく数字をよく口にします(笑)。
計画を立てる際に
足し算、引き算、わり算もします。
レッスン中電卓をはじく
変わった先生かもしれませんが、
練習日数をうまく分散させて
偏りのない練習を進めていくことで、
いつの間にか、
ちゃんと暗譜まで出来ているというのが
理想のパターン
本番には生徒さん全員、
自信を持って
気持ちよくステージに
乗せてあげたいですからね
発表会では
普段のレベルよりも
難易度の高い曲に挑戦するので、
一番不安なのは
生徒さんの方なのです。
指導者の務めは、
そんな不安を取り除いてあげて
安心して頑張れるお膳立てを
してあげることだと思うのです。
ピアノ教室体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはコチラもまで
musica3899@gmail.com
090-8892-4751
お気軽にお問い合わせください
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっと
是非ご覧くださいね
にほんブログ村
にほんブログ村