宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子ですカナヘイうさぎ

本日もご訪問いただき
ありがとうございますLOVE



教室のご案内
 ↑↑↑
コチラもみてね目



ここに二、三日
暖かく過ごしやすい陽気ですね。

こんな時こそ大掃除ビックリマーク
なんですが、
なかなか取りかかれず...。

きっとまた
寒さが戻ってきてしまうと思うけど、
休みに入ったらがんばろうっとえへへ…


おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

日曜日は、
大学時代の寮仲間と
久しぶりにワイワイ楽しい時間を過ごし、

翌日は立川で
リトミック&ピアノ教師の
さかもとみゆき先生主宰
ピアノdeムーブ
即興演奏法
豪華二本立てセミナーきら


午前中のピアノdeムーブは、
今回で三回目の参加です。

普段のピアノレッスンの中で
狭いレッスン室でもできる
リトミックを教えていただいてます。

これまで『拍子』『フレーズ』をテーマに
教えていただいたことを
私のレッスンでも取り入れていますが、
とても好評です。

今回のテーマはダイナミクス。

言わば『強弱のことです。

音楽用語の中で
ダイナミクスを表す楽語は
フェルテ(強く)
ピアノ(弱く)
クレッシェンド(だんだん強く)
デクレッシェンド(だんだん弱く)

などがあります。

これらの言葉は
もともとイタリア語で
それを日本語に直訳したものなので、
場合によっては
意味に違和感を感じるものも
あるのです。

フェルテひとつとっても、
ただ単に音量の強さなのか、
遠近を感じる強さなのか、
圧力を感じる強さなのか、
感じ方はさまざまです。

ましたやそれを言葉で伝えるって
とても難しい汗

そんなとき、
音楽を身体で動いて表現をする
ピアノdeムーブなんです。

みゆき先生のコレクション(?)の
たくさんのお宝で
ムーブ オンビックリマーク音譜


こんなボールで伸びたり縮んだり~くるくる




カラースカーフでヒラヒラ~カナヘイハート




風船の膨らみを手のひらで感じる。




そして膨らました風船ポンポ~ン風船




いい大人が
何だかおもちゃで遊んでるみたいですが、
これでもちゃんと
ダイナミクスを感じているのですよ(笑)。

今回もいい汗いっぱいかきましたあせる


午後の
即興演奏セミナーのようすは
また次回のブログで...ウインク


おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

ピアノ教室体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはコチラまでおんぷ
 ↓↓↓↓
手紙musica3899@gmail.com
携帯090-8892-4751

お気軽にお問い合わせくださいてへぺろうさぎ


ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねウインク
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村