こんばんは

宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です

本日もご訪問感謝です

教室のご案内

コチラもみてね

朝晩過ごしやすくなりましたね~

今宵も、
コオロギや鈴虫の声が
心地よく聞こえてきます



















よく質問されることですが、
当教室では、
原則、小学生以下の生徒さんは
ワンレッスン制にはせず、
皆さん週一回の月極め定期レッスンで
通っていただいています。
今日はその理由をお話します。
ピアノ教室に通い、
そして自宅で練習する上で
身につけてほしいこと。
それは『習慣』と『計画性』です。
こどものうちは、
それらを自分で管理することは
難しいです。
ワンレッスン制だと、
『とりあえず曲が出来上がったら
レッスンにいけばいいや~』という
甘さが生まれます。
その甘さは当然
ピアノの上達を妨げます。
いつまでに宿題を終わらせる、といった
期限がないと、
永遠に終わらないことは
目に見えてますよね。
ピアノの練習も
日々の積み重ねですから、
ある程度の時間の拘束と期限が必要。
そういう意味で、
毎週一回、
コンスタントにレッスンを入れることで、
練習計画が立てやすくなります。
例えば、同じコンスタンスでも
月一回だと、
一ヶ月という長い間隔が空いてしまい、
自分で練習計画を管理するのは
ましてやお子さんの場合は
かなり難しいと思われます。
今日レッスンがあったとして、
次のレッスンまであと一ヶ月もあると
なると、
まだ今は練習しなくても大丈夫!と
思ってしまいます。
次のレッスンまで
『あと一週間』と、
『あと一ヶ月』では
まったく意識が違いますよね。
うちの生徒さんたちには
伝えていることですが、
まだ幼い今だからこそ、
『計画的に物事を進める』という術を
ピアノを習うことで学んでほしい。
それは大きくなって、
部活動や勉強が忙しくなり、
さらには大人になって、
仕事という責任を任され、
自分で時間の管理というものを
せざるを得ない時期になったときに、
必ず役に立つからと。
それをせめて
小学生までに身につけてもらいたい
というのが、
私の願いなんです。
それが、
小学生以下は
ワンレッスンにしない理由です。


















ピアノ教室体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはコチラまで







お気軽にお問い合わせください

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっと

是非ご覧くださいね


にほんブログ村

にほんブログ村