おはようございます
宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です
本日もご訪問感謝です
いよいよ7月。
早いもので、
2016年も下半期突入となりました。
時が経つのは早いなぁと
年々増して感じられるのは
やはり、年のせいでしょうか。。。?
いづれにせよ、
一日一日を大事に過ごして
年末には
『充実した一年だったなぁ』と
思えるようにしたいです。
よく保護者の方から、
『うちの子、関係ない曲ばかり弾いて、
宿題の曲をあまり練習しないんです』
と、訴えがあります。
課題に関係ない曲=遊び
そうですね。
遊びと言ってしまえば遊び。
しかし、
その遊びから得られるものも
たくさんあります。
だから、私的には
ピアノで遊ぶのは大いに結構。
ただし、
ピアノを痛めつけるようなことは
いけませんよ
ピアノの端から端まで
鍵盤の数を数えてみたり、
自分の知っている歌を
耳コピして弾いたり、
またお友だちや兄弟相手に
ピアノの先生ごっこをしてみたり...。
そんな些細な遊びからも
たくさんの学びがあります。
鍵盤を数えながら
一音ずつ指で辿ることで、
音の高低、
また音域の広さを認識できます。
耳コピも、
それだけ聴く力がついてる証拠。
ピアノの先生ごっこにしても、
普段のレッスンで、
先生の言動やしぐさを
ちゃんと聴いて、見てるからこそ
出来ること。
どれもレッスンで培ったことが
結びついているんです。
教わったことだけを
忠実に出来ることよりも、
教わったことを踏み台に
いろんなことにチャレンジ出来ることが
大切だと私は思います。
ピアノという楽器から
いろんな発見をしていきましょう。
そしてそれが、
必ず演奏に役立つはずです。
ピアノ教室無料体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはコチラまで
musica3899@gmail.com
090-8892-4751
お気軽にお問い合わせください
詳細は教室のご案内をご覧ください
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっと
是非ご覧くださいね
にほんブログ村
にほんブログ村