こんばんは🌛
宇都宮市西川田の個人ピアノ教室
さとうピアノ教室
佐藤紀子です

本日もご訪問感謝です

関東甲信越地方、
とうとう梅雨入りしましたね💦
今日レッスンに来た生徒ちゃんに
言われました。
『先生、これからの季節、
食中毒に気を付けないとね。』
ハイ。
まったくその通りでございます


















前回の記事はコチラ。
ブラインドタッチが苦手な理由
その2。
Bくんの場合。
Bくんは体力があるせいか、
何でも力いっぱいやる子です。
体は小さいけど声は人一倍大きい。
鉛筆の芯がすぐに折れてしまうほど、
筆圧も強い。
だからピアノも
いつも力いっぱい弾きます。
『そんなに強く弾いて、
オテテ疲れない?』と聞いても、
『ぜんぜ~ん

指一本一本に
全力を注いで打鍵するので、
やはりAちゃんと同じく
フォームが崩れて、
ブラインドタッチが
機能しないのです。
柔らかいタッチで打鍵することは
きっと彼にとっては
むず痒いことなのでしょう。
まず今身に付けることは、
良い音色を聞き分ける耳の力。
元気で力強い音も時には必要だけど、
繊細で綺麗な音を出せることも大切。
繊細な音を出すために
タッチの加減ができるようになれば
手のフォームも安定するはず。
AちゃんもBくんも
まだ小さいので、
たくさんのびしろがあります。
二人とも
ピアノを弾くための
一つの手段である
ブラインドタッチを
自然なかたちで身に付けて、
ピアノを弾くことを
今以上に楽しんでくれればと
思っています。
















ピアノ教室無料体験レッスン、
ご入会等のお問い合わせはコチラまで







お気軽にお問い合わせください

詳細は教室のご案内をご覧ください

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっと

是非ご覧くださいね


にほんブログ村

にほんブログ村