こんにちはスマイル

宇都宮市西川田さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪

本日もご訪問感謝ですLOVE


今日からブログデザインを
桜の絵にしてみました🌸

春ということで、
このブログも少しずつ模様替えを
していこうと思っていますキラキラ


おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪


お子さんがピアノを習うにあたり、
保護者の方は
おうちでお子さんに対して
どんなサポートをすればいいかを
お悩みの方が多いように思います。

親御さんの中には
ご自身もピアノ経験者である方も
いらっしゃいますし、
もちろん音楽のことは全く知らなくて...という方もいらっしゃいます。

子どもが家でピアノの練習をするときに
私がちょっとでもピアノが弾けていれば
教えてあげられるのに...と
負い目を感じている方も...。

う~ん、
頑張りすぎ注意報のお母さん、
最近多いです💦

でもね、そんなご心配は無用ですよ。

ご相談いただければ、
自宅練習でのお母さんの役割、
お子さんへの声かけの仕方など、
その都度ちゃんとお話させていただきます。

それは
『ピアノの先生として』の立場から
というよりは
『母親として』の立場からになるかな?

ワタシ、歳だけは一応重ねてきてますので...(笑)

お母さんは、あくまでお母さん。

おうちで先生にならなくていいんですよ。

ただ、

お子さんの弾くピアノに
常に関心は持ってあげてくださいね。

気の利いたことを
言えなくたって、
難しいことを考えなくたっていいんです。

ただピアノを聴いてあげるだけで...。

そのうちピアノの音色から
その日のお子さんの感情のコンディションもだんだんわかるようになってきますよ。


あれ?
今日は何だか怒ってる?とか、
今日は何か良いことあった?
なんてことが(笑)。

お母さんだったら、
我が子の行動や顔色ひとつで
何かを感じることがありますよね。

それがピアノの音色ひとつで
わかるようになると
ちょっと面白いと思いませんか?

絶対音感的なものは難しいとしても
そういった耳の力は
大人になっても育つんですよ。

以前、
『私、ピアノのことは全く無知なんです』って仰ってた生徒さんのお母さんが、
お子さんが5年6年...と
ピアノを続けるうちに、
ピアノの先生顔負けの
講評が語れるようになった方がいます(笑)。


お仕事をお持ちで
お忙しい方だったので
ピアノは弾くことはありませんでしたが、
お子さんのピアノの音色、そして
ピアノの発表会やコンクール等で
いろんな人のピアノの音色を
日々聴き続けていくうちに、
お耳が育ってきたんでしょうね。


もちろん、
お子さんと一緒になって
ピアノを弾くことに
チャレンジしても良し。

でも、それはちょっと億劫だと思うなら
お耳だけでも育ててあげると、
音楽の聴き方が変わってきて、
ピアノを弾くお子さんの気持ちにも
近づけるようになると思いますよ。


お母さんとしての
頑張りすぎない頑張り方って
けっこういろいろあるのです。


ピアノを通して、
楽しく円滑な
親子のコミュニケーションを築けますことを、
私は常に願っております。

そのためのお手伝いは
大歓迎ですウインク




おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪


ただ今、春の無料体験レッスン実施中です。

4才~大人まで、初心者大歓迎おんぷ

まずはお気軽にお問い合わせください。

手紙 musica3899@gmail.com
携帯 090-8892-4751

詳細は教室のご案内をご覧ください目



ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねハート②
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村