こんにちはスマイル

宇都宮市西川田さとうピアノ教室
佐藤紀子です♪♪

本日もご訪問感謝ですLOVE


今日は近隣地区の保育園の卒園式🌸

うちの生徒ちゃん達もちょうど今頃
式典の最中かしら?

春からはいよいよ
待ちに待った一年生になる
Kちゃん、三人のRちゃん、
二人のMちゃん、Tくん。

だんだん小学生らしい顔に
なってきました。



新一年生達のこんな姿をみるのが
今からとっても楽しみな、
母親、いやおばあちゃん気分な
私です(笑)。


おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪


そんなおめでたい門出の日に、
重たい話で恐縮ですが、
忘れてはいけないことなので
書かせていただきますね。


昨日3月11日は
忘れもしない、
あの大震災から5年目。

宇都宮も震度6強の揺れで
我が家は
家屋の倒壊まではいかなくても、
ものが落ちてきたり、
壁にひびが入ったり、
長時間に渡る停電があったりと
怖い思いをしたものです。

ちょうどその時期は
発表会の一ヶ月前ということで、
諸々の準備も佳境に入っていました。

その矢先の大地震。

地元の楽器店でも
あと数週間後に発表会を控え、
こんな時に不謹慎では?という
生徒さん側からの反対や
計画停電などの影響で
その年の発表会は
中止になってしまいました。

それでは
私達の発表会も中止にすべきか?

仲間の先生方とも
何度も話し合いました。

もちろんそこは
生徒さん達の気持ちを
最優先すべきだけど、
何より私達先生側の心のダメージが
大きかったのです。

連日報道される東北の津波の映像。

その悲惨な出来事は、
とても遠くで起きていることとは思えず、
テレビを観ていると
涙がとまらなくなる毎日だったのです。

今年は発表会どころじゃないかもね~。

かなり後ろ向きな私達でした。

でもここは
生徒さん側の意見も聞いてみないと...。

各先生、自分の教室に持ち帰り、
もう一度検討することに。

すると生徒さん側からは

『こんな時だからこそ、
予定通り発表会やって
みんな元気を取り戻しましょうよ。』

とのご意見。

中止にすべきだとの声は
誰一人ありませんでした。

生徒さん、そしてご家族の前向きさに
私達は救われました。

肝心の会場側も
計画停電が被らないとのことで
OKが出て、
予定通り、発表会の実施が
あらためて決まりました。

幸い、生徒さん達は
震災での怪我もなく、
全員元気に出演してくださいました。


現在在籍している生徒ちゃんの中には
震災を知らない子も何人か居ます。

こんな思いをしながらの
発表会があったこと、

もう少し大きくなったら
話をしてあげようと思っています。


おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

新生活がはじまるこの時期に、
新しいこと、わくわくすることを始めてみませんか?

ただ今春の無料体験レッスン実施中です。

まずはお気軽にお問い合わせくださいおんぷ

手紙 musica3899@gmail.com
携帯 090-8892-4751

詳細は教室のご案内をご覧ください目



ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねハート
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村