こんばんは🌛
宇都宮市西川田さとうピアノ教室
佐藤紀子です

本日もご訪問感謝です

これは昨日のアメブロアクセス数。

思いもよらぬ反響に
もうビックリポンです

ピアノをはじめることで、
長く続けていけるのかどうか、
不安を抱えている方は
意外と多いのかもしれませんね。


















これから、
なぜピアノが続かなくなってしまうのか?
というお話をしていきます。
『それは先生の指導にも
問題あるんじゃなの?』
という声も聞こえてきそうですが、
それももちろん否定できないんですが、
今回はその問題は一旦横に
置かせていただきますね。
ひとくちにピアノを用意しましょう

と言っても、
高価なものなので、
それはそれは大変ですよね~

それだから、私達も
強くは言えないところも実はあるんです

だから今回あえて
こちらで語らせていただいてます

月謝もいただき、
その上、高価なピアノを買って下さいと。
ご実家のピアノを持ってこられるとか、
知り合いから譲っていただけるとかの
ルートがあれば、
いいんですけどね。
これまでたくさんの生徒さんを見てきて、
最後まで楽器のご用意を
されなかった生徒さんも
実は少数ですがいらっしゃいました。
それはご購入のタイミングを
失ってしまったんですよね。
うちはいつまで続くかわからないし...
続きそうだったら考えます...
その『続きそう』と確信できるのは
いったい、いつ?
数ヵ月先?数年先?
そうこうしているうちに
『年齢的にも続けてもあとちょっとかな?
ならば今さら買ってもね~』と
だんだん気持ちはフェードダウン。。。
肝心のお子さんのピアノの上達も
イマイチ。。。
上手くならないし、
高いピアノ購入しても仕方ない。
もう負のスパイラルです。
こんな気持ちで
ピアノのレッスンだけしていて
楽しいでしょうか?
家にピアノがなかったら
せっかくレッスンで習ったことを
家族に聴かせてあげることも
できないのです。
『続かないかも...』という前提で
ピアノをはじめられるのでは、
厳しいことを言いますが、
絶対に続きません。
一方、
『絶対に続けよう(続けさせてあげよう)』
と、前向きな方は
ピアノをご用意する決断も前向きです。
おうちにピアノがやってくると、
お子さんも嬉しいし、
ずっと弾いていたい。
高価なピアノを購入したことで、
親御さんたちの
ピアノという習い事への
関心も高まるのです。
なかには、
せっかくピアノを買ったんだから
子どもだけに使わせるのは
もったいない!
自分も弾けるようになりたい!と思う
お父さんお母さんも
いらっしゃいました。
レパートリーも増えて、
家に帰ると
自分のピアノを聴いてくれる
家族がいるというだけで、
頑張れるのです。
もちろん、ピアノがあったって
長く続けていれば、
モチベーションが下がることもあります。
でも、弾けなかった曲が
弾けるようになる喜びを
知っているから続けられるのです。
それも上達していることを
自分で感じているからこその
感情です。
さらにもっとレベルも上がってきて、
練習が辛くなってきた...
もうやめちゃおうかな...。
私も子どもの頃そんな経験があります。
でも家にいれば
嫌でもデッカイピアノが目に入る。
そこで、
やっぱりもう一頑張りするかと
思いとどまる。
あの黒い塊のピアノの存在は、
思った以上に
大きい存在になっていたのです。
これからご自分で、
またはお子さんがピアノをはじめようと
している方々へ。
家にもしピアノがあったら、
またはその反対に
ピアノがなかったとしたら...
ちょっと想像してみてくださいね。




















3月4月ご入会に向けての体験レッスンを実施中です

良い時間は早めに埋まってしまいますので、
まずはお気軽にお問い合わせくださいね



詳細は教室のご案内をご覧ください

ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっと

是非ご覧くださいね


にほんブログ村

にほんブログ村