こんにちはスマイル

宇都宮市西川田さとうピアノ教室
佐藤紀子ですジジ

本日もご訪問感謝ですLOVE


今朝起きて、
メールをチェックしてみると、
ブログの読者申請の通知がズラリビックリマーク

一晩にしてこんなに申請が届くのは
今までなかったかも。

それだけ『退会理由』は
先生側も生徒さん側にも
興味深い内容なのでしょうか。

『続きを楽しみにしています。』
というメッセージも複数いただき、
有り難い限りです。


おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪


前回のブログ記事はコチラ


ピアノのレッスンについていかれない。

これは一番悲しい退会理由ですよね。

あってはならない理由なので、
ここは私達も努力が必要です。

それでも起きてしまうのは...?


ピアノは個人レッスンであれば、
その子の能力や理解度にあわせて
レッスンを進めていきますので、
まず『ついていかれない』ということは
起きないはずなんです。

では何故、そう感じてしまうか?

通常ですと、
レッスンで習ったことを
おうちに帰って練習をする
    ↓
出来なかったことが出来るようになる。
    ↓
先に進む。

というのがざっくりですが、
ピアノの習得パターンです。

しかし、
レッスンで習ったことを
おうちにに帰って練習できない。
   ↓
翌週のレッスンでは
前週で習ったことを忘れている。
   ↓
先に進めず堂々巡り。
  ↓
なかなか上達出来ず、
レッスンに通う意味を失ってしまう。

という悪循環なパターン。

おうちに練習環境がないと
こういった事態に陥ります。

ピアノの学習は
弾くこと以外にも
楽譜を読んだり、
リズム練習をしたりと、
楽器が目の前になくても
出来ることはあります。

でもピアノの演奏は
頭だけで覚えることではなく、
身体を使い、
鍵盤に触れ、
重さを感じることで
触感覚的に身に付けていくものなので、
日々の積み重ねが必要なんです。

つまり、大切なのはズバリ
楽器(ピアノ)のご用意なんです。

子どもにピアノは習わせたいけど、
今後、ピアノを購入するつもりはありません!って、ばっさり仰った親御さんが昔いらしたけれど、
それもなんだかなぁ~って...。

そのときは私も若さゆえ、
何も言い返せなかったという
苦い経験があります。


ピアノ』とひとくちに言っても
高価なものですよね~。

決断なさるのも大変なことかと...。

だからこそ、
よ~くお考えいただきたいことなので、
次回はピアノを購入したことのメリット、
ピアノを購入しなかったことでの失敗例を
お話していきますね。

この話はまだまだ長く続きそうです。




おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪


3月4月ご入会に向けての体験レッスンのお問い合わせが増えています。

良いお時間は早めに埋まってしまいますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね音符

手紙 musica3899@gmail.com
携帯 090-8892-4751

詳細は教室のご案内をご覧ください目


ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとポイント
是非ご覧くださいねハート
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村