ご訪問ありがとうございますニコ

宇都宮市西川田のさとうピアノ教室
佐藤紀子です音符


お盆休みも明け、
今日からまたレッスンが始まり、
賑やかな日常が戻ってきました。

みんな休み中は旅行に行ったり、
ご実家に帰省したりと
楽しい時間をたっぷり過ごせたようで、
そのかわりピアノの練習は...タラー


まぁ、せっかくの夏休みひまわり
とやかく言うのはやめましょう!

また、これから頑張ればいいんですウシシ


おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

休み明けの今日、
おめでたいニュースがありましたおんぷ

大人の生徒のRさんがご懐妊との
報告がありました合格

三人目のお子さんです。

Rさんは先月から教室に通いはじめたばかりで、
レッスンもまだ二回しかおこなっていません。

でも子どもの頃に
ピアノはずっと習っていたので、
ブランクはあれど、
結構弾ける方なんです。

お子さんたちが学校にあがり、
自分の時間が持てるようになったので、
通いはじめた矢先のことでした。

そこで、
これからのレッスンをどうするか!?

もちろん、無理は禁物です。

ご本人も、
せっかく意を決してはじめたのだから、
ペースはスローでも、
このまま続けたいとのことでした。


そうですね。

これからも自分の体ともよく相談して、
細々とでも続けていただきたいです。

今後のことについては
後日いらした時に、いろいろ話し合いたいと思いますが、
これからはちょっと視点を変えて、
『胎教』を視野に入れたレッスンが出来ればと思っています。

『胎教』と言っても、特別なことをするのではなく、
『胎教』の目的はまず、
ママさんにリラックスしてもらうことなんです。

それはやはり、ご本人が聴きたい、そして弾きたいと思う曲でレッスンするのが一番でしょう。

それからレッスン曲は
なるべく短いもの、小品を数こなしたほうが良いかと。

曲が長いと、譜読みにかなりの時間とストレスがかかり、それは精神的にも良くありませんからね。


快適なマタニティーライフを送るために
どのような形でレッスンするのが望ましいか。

そして大変な育児中でも、
レッスンを続けられるために
何かサポートはできないだろうか?

子育て中だからこそ、
心豊かで健全であるために、
良い音楽にたくさん触れてほしいのですLOVE




おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

ピアノ教室無料体験、ご入会等のお問い合わせはお気軽にどうぞ音符

手紙 musica3899@gmail.com
携帯 090-8892-4751

詳細は教室のご案内をご覧下さい目

2017年秋の募集は5名までとさせていただきます。


ブログランキングに参加してます。
こちらもポチッとポイント
是非ご覧下さいねハート

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村