ご訪問ありがとうございますニコニコ

宇都宮市西川田のさとうピアノ教室ですPiano


一昨日発表会を

無事終えることができましたあせる

生徒さんたちはみんな

これまで頑張ってきたことを

一つ一つ丁寧に思い思いに表現して

くれましたおんぷ





発表会という場では

いかに自分自身が満足がいく演奏を

お客さんの前で披露できるか、

ピアノを弾くことがメインと

考えがちです。


私は発表会前の指導、

もちろん演奏指導は

抜かりなくやっています。


でももっと大切なこと、

それは演奏するときのマナー、

人の演奏を聴くときのマナーです。


発表会前になると

お辞儀の練習はかなりしっかりやります。


時々、頭だけ一瞬ペコンと下げて、

椅子に座ったと同時に弾きはじめ、

演奏が終わるとまた頭をペコンと下げ

小走りでステージを去っていく...。

そんな子をたまに見かけます。

でもそれは多分悪気はない。

緊張や照れくささから表れる

行動だと思います。

その気持ち、わからなくもないけど、

見ているほうは

お行儀が良い行為とは

思えません。


ピアノを弾く前と後にお辞儀をする訳、

そしてお客さんが拍手をする訳、

今一つちゃんと考えてみましょう。


お辞儀は

私の演奏を聴いてくれてありがとう

そしてお客さん側の拍手は

素敵な演奏を聴かせてくれてありがとう


弾く方も感謝、聴く方も感謝らぶ②

お互い感謝しあう、

お互いの努力を認めあう、

そういう温かな気持ちで溢れている、

発表会とはそういう場だと思うんです。


私は本番前に生徒たちにそんな話を

してあげますが、

すると心のこもったお辞儀が

自然と出来るようになります。


発表会では生徒全員が

きちんと完璧に演奏を成し遂げる...

というわけにはいきません涙

でも、演奏にちょっとつまづいて

しまった子がいると、

客席からはたくさんの見守りの

熱い視線を感じます。

そして声には出さないけれど、

最後までよく頑張れたね!

という温かな拍手が自然と湧きますwハート☆


私からは保護者の方々には

何も言わないけれど、

いつも我が子だけではなく、

出演している生徒たち全員を

応援してくださる、

そんな空気を感じていますきら

今回の発表会でも

そんなお客様方の優しさに触れる場面が

多々ありましたらぶ2


私達講師一同も、

素敵な演奏を聴かせてくれた

生徒さんたちへ、

そして一人一人の演奏を

温かく見守ってくださったお客様方へ、

感謝の気持ちでいっぱいですドキドキ




おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

ピアノ教室無料体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはお気軽にどうぞ音譜
          ↓
手紙 musica3899@gmail.com
携帯 090-8892-4751

詳細は教室のご案内をご覧下さい目


ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックすると、たくさんの素敵なブログに出会えますよラブラブ
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村