ご訪問ありがとうございますニコニコ

宇都宮市西川田のさとうピアノ教室ですPiano



昨夜たまたま娘との会話で、

小学生の頃、

休み時間は何して遊んでたはてなマーク

という話に。


彼女は教室のオルガンを弾いて遊ぶことが

好きだったと…♪♪

母である私もそうでしたあせる

やっぱり恐るべしDNA!!


教室のオルガン遊び』といえば、

猫踏んじゃった♪でしょうひらめき電球


ピアノを習った経験がない方でも

これは一度は弾いたことあるのでははてなマーク

それほど人々に愛され、

知名度の大変高いメジャーな曲。

こんなの簡単よね~♪と

皆さん楽勝に弾いてきたと思いますが、

実は楽譜に表すと難しいんですよあせる




調号のフラットが6つも付いている

Ges-dur(変ト長調)。

ピアノ学習者にとっては、

とっても弾きづらい調なんですガーン


そして日本では

猫踏んじゃったという曲名で有名ですが、

いろんな国によって違いがあるんです。

たとえば...

同じ『猫』が

タイトルに含まれている国は

ブルガリアのねこのマーチ

ルーマニアの黒猫のダンス

『猫』以外では

ロシアの犬のワルツ

チリの犬のポルカ

ドイツでは蚤のワルツ

メキシコはお猿さん

そしてスペインはチョコレート

フランスはカツレツですってビックリマーク

まだまだありますよ~あせる

興味があったらWikipediaで

検索してみてくださいね。


ちなみにこの曲は

国籍不明、作曲者不詳です。

ただ日本で歌われる歌詞は

阪田寛夫さんという方が

作られたそうですよ。


今日はウンチクで終わってしまいましたが、

次回は猫踏んじゃったを使った

レッスンをご紹介しますね音譜




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村