ご訪問ありがとうございます
宇都宮市西川田のさとうピアノ教室です
『ピアノ講師としての道程』
数日間に渡り、
過去を振り返りながら綴っています。
子育て真っ最中の時は
どうしても行動が制限される。
楽譜を買いに行くことすら
なかなか自由がきかないし、
ましてや、自分の勉強のために
セミナーに出掛けていくことも
気が引ける...。
幼い子どもを預けて
自分のために出掛けていくことに
ものすごく罪悪感がありました。
そして、ピアノ講師として
凄く孤独な時期でした
自分はこうして時間が止まっている間に、
世のピアノの先生達は
どんどんスキルアップ
していくんだろうなって、
人を羨ましがっても仕方ないけど
正直、
とても焦っていた頃でもありました
発表会の準備も、仲間の先生たちに
おんぶにだっこ
私は自分の生徒を出させていただくだけ。
でも、仲間の先生に
『こういうことって順番なんだから
気にしなくていいですよ。』と
言って下さって、
少し気が楽になりました
仕事と子育ての両立、
悩んで、落ち込んだり、
自分の不器用さに嫌気がさしたりと
その時その時の生活をしていくだけで
自分の気持ちも
いっぱいいっぱいだったけど、
今ではその頃のことが
役にも立っています。
自分の子ども達と真剣に向き合って
子育てしてきた(つもり)ことが
生徒たちと
信頼関係が築ける術を身につけたこと、
母親の苦悩を知ったことで、
ママさんたちの我が子を思う気持ちを
理解してあげられる、など
教科書では学べないことを
たくさん学ぶことができ、
今日に至っているのです。
ピアノの演奏技術や指導スキルなど、
こちらはまだまだ
発展途上なんですが。。。
最後に、
これまで綴ってきたことは
ネガティブ傾向が強かったと思いますが、
今の自分と過去の自分を比較してみると
『私って、結構頑張ったんだ~』って
自己肯定感がアップした自分に
気がつきました
過去を振り返ることは
後ろ向きな印象も受けますが、
そんなこともないようです。
10年に一度くらい、
こうして過去を遡って書き綴っておくのも
いいもんですよ
ピアノ教室無料体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはお気軽にどうぞ
musica3899@gmail.com
090-8892-4751
詳細は教室のご案内をご覧下さい
ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックすると、たくさんの素敵なブログに出会えますよ
にほんブログ村
にほんブログ村