ご訪問ありがとうございますニコニコ

宇都宮市西川田のさとうピアノ教室ですPiano


今日は講師演奏の

アンサンブルの練習をしました音符2

鍵盤ハーモニカを2時間吹き続け、

さすがにヘトヘト。。。ガクリ

吹けば吹くほど奥が深い楽器です。


その辺のお話は

また後日ということで...


おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

今日は仲間の先生達と、

ピアノ講師になったばかりの頃の

思い出話になりました。


3月に音大を卒業し、研修を経て

5月からいきなり30名余りの生徒さんを

任される...。

当時は無我夢中でしたが、

今思えばなんて無謀なんだって

思いますよねあせる

『自分の子どものピアノの先生が

新人の先生に代わる』となると、

保護者の方の不安も

大きかったことでしょう。


音大のピアノ科を卒業して

ピアノ講師になるというルートは

ごく当たり前のことですが、

音大ではピアノ講師になるための

ノウハウは教えてはくれません。

あくまでもより高度な専門性を

身につける場所なので、

小さな子どもの入門の生徒さんを

どう教えるか?

どんなテキストを使えばよいか?など、

はじめは自分がピアノを習ってきた経験を

辿るしかありませんでした。


音大ではバッハやベートーベンやショパン、

そんなのばかりをやってきたので、

子ども向けの教本なんて

ほとんど無知に近い。

だから新人の頃は楽器店の楽譜売場で

かたっぱしから教本をパラパラめくり、

にわかの教材研究です。

あっビックリマークでもそれは今もやってますが…にひひ

現在のようにインターネットなんて

ありませんでしたからね。

そういう情報収集もなかなか大変でしたあせる


この話はまたまだ長くなりそうなので、

続きはまた明日以降に書きますね。

なんせ、講師になって二十〇年、

ここまでの道のりは長かったので、

一晩では語りきれません苦笑

おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

ピアノ教室無料体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはお気軽にどうぞ音譜
          ↓
手紙 musica3899@gmail.com
携帯 090-8892-4751

詳細は教室のご案内をご覧下さい目




ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックすると、たくさんの素敵なブログに出会えますよラブラブ
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村