ご訪問ありがとうございますニコニコ

宇都宮市西川田のさとうピアノ教室ですPiano


昨日は節分、そして今日は立春ですね晴れ

暦の上では春とはいえ、

明日の天気は雪のもよう雪雪の結晶

まだまだ春は遠いみたいですね汗2


おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

今日のレッスンで、生徒さんに

練習のタイミングについて

お話ししました。


その生徒さんに

レッスンでピアノを弾いてもらったら、

曲が終盤になるにつれ、

ちょっとバテ気味の様子あせる

もしかして、レッスンに来る直前に

がむしゃらに練習したでしょはてなマーク

と伺ったら、

やっぱりその通りビックリマーク


一週間分のピアノの練習を

レッスンの直前に時間をかけて

まとめてやろうとする...。

きっと身に覚えがある方も多いのでははてなマーク

実はワタシも。。。デス泣き1


まったく練習しないよりは

もちろん悪いことではないけれど、

レッスンに来る直前の

根詰めた弾丸練習は

いざ、レッスン本番になると

もう心が疲れきってしまい、

ほどよい緊張感が保てなくなるのです↓↓

そして、

心にゆとりを持った演奏が出来なくなり、

たとえ、ノーミスで弾けたにしても

聴き手の私達に気持ちの余裕の無さが

ヒシヒシと伝わってきます;


同じノーミスの演奏でも、

安心して聴いていられる演奏と

不安を感じる演奏があり、

それはやはり

練習の仕方やタイミングに違いがあると

私は思います。


おすすめは、

前週に出された課題の練習は

レッスンの前日までに形にしておく。

そしてレッスン当日

時間に余裕があるならば、

レッスンで弾く曲を

さっと通す程度にさらい、

先週の注意点を確認しておく。

レッスン直前の練習ならば、

そのくらいの程度のほうが、

かえって良いウォーミングアップになり

レッスンにも気持ちに余裕をもって

のぞめるのではないでしょうか。


心身ともに疲れ果てる、

楽しむためにはじめたピアノが

楽しくなくなってしまうのは

残念な話ですものね。


週に一度にまとめて2時間の練習と

毎日コツコツ20分ずつの練習。

どちらが気持ちに負担なく出来るか、

もうおわかりですよね!?




おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪

ピアノ教室無料体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはお気軽にどうぞ音譜
         ↓
手紙 musica3899@gmail.com
携帯 090-8892-4751

詳細は教室のご案内をご覧下さい目
               ↓
http://s.ameblo.jp/pocoapoco-ns/theme-10083899956.html




ブログランキングに参加してます。
下のバナーをクリックすると、たくさんの素敵なブログに出会えますよ音譜
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村