ご訪問ありがとうございますニコニコ

宇都宮市西川田のさとうピアノ教室ですPiano



今年のレッスンも  

残すところあと一週間。

冬休み前に

片付けておかなければならない仕事。

生徒会たちの発表会の曲を決めることです。


今週から来週にかけて

その作業をしていくのですが、

これって容易いようで、結構大変あせる


いろんな子がいますからね。

だいたい私のほうで候補曲を3~4曲あげ、

その中から本人に選択してもらいます。

それですんなり決められる子もいれば、

なかなか決められない子もいるわけで・・・・

こだわりが強くて決められないのなら

新たにいろんな曲を候補に出してきて

よく話し合えばいいことだけど、

「どれがいい?」と聞いても

答えられない子もいます汗

多分頭の中では、

これ弾いてみたいという 思いは

あるのだろうけど、

なかなかそれが言い出せないしょぼん

弾けなかったらどうしようという気持ちが

先行してしまってるのだと思います。


でもね、その気持ち、凄くよくわかるビックリマーク

私自身もかつてそうだったから;


出来るか出来ないか

自分の尺度を計っている…。


これって普通じゃんビックリマークとも思いますが、

でもこの選択では守りに入ってしまう。

そして結局は

無難な選択で収まってしまうのです。

それでは人間なかなか成長しないのです。


生徒の発表会の曲を選択する上で、

私は飛躍的な成長を目論みます。

だから、今練習している課題よりも

ワンランク上の曲を考えていきます。

だからえーーーっ、ムリ~~ビックリマークなんて

いわれますが、

強気な先生はでもやるの!!

半ば強引溜め息


まったく~プンプン

今年は『妖怪ナンチャラ』の影響で

ムリカベの『ム~リ~』なんて台詞、

こども達から何度聞いたことかあせる

そのたび私もムカーーッ!!(笑)


話はもとい苦笑


何かに挑戦するとき、

出来るか出来ないか

ではなく、

やるかやらないか

なんですよね。

私もそれに気づいたのは

恥ずかしながらごく最近ですガーン


でもちょっと背伸びの選択肢、

振り返ってみれば

失敗だったという子、

これまでの私の生徒さんでは

ひとりも居ないのは紛れもない事実。

みんな、難しい曲に挑んで

達成させたことの満足感と

目に見える成長に自信を持ち始めます。

(まぁ、そのモチベーションを

    その後継続させていくことが

   更なる課題なのですが…)


普段は歩みは遅くても

着実に足元を固めていくあし

そして発表会を機に

一気に精神的レベルアップをはかる上げ上げ

今回も生徒さん達がどれだけ成長するか、

今からとっても楽しみです音譜


おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪おんぷ♪


ピアノ教室無料体験レッスン、ご入会等のお問い合わせはお気軽にどうそ音譜
        ↓
手紙 musica3899@gmail.com
携帯 090-8892-4751

詳細は教室のご案内をご覧下さい目
                 ↓
http://s.ameblo.jp/pocoapoco-ns/theme-10083899956.html




ブログランキングに参加中です。
下のバナーをクリック!
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村