ご訪問ありがとうございます音譜

宇都宮市西川田のさとうピアノ教室ですニコニコ



今日から秋休み突入もみじ

今日レッスンがあった小中学生は

お約束の通知表の話で持ちきりあせる

社会の成績が上がったとか、

体育は普通とか。。。

で、先生が一番聞きたいのは

音楽はどうだったかはてなマーク

みんな口を揃えたように、

一番良かったそうで...。

それ聞いてひとまず安心ニコニコ

ピアノでやってきていることも

ちゃんと身に付いているようですね合格



さてさて、

今日レッスンの年中男の子の生徒ちゃん、

スゴいことを発見してきてくれましたひらめき電球







ピアノランドの『たぬきのたいこ』。

ハ長調の曲です。

これは先週合格した曲ですが、

上手に弾けたことが

よっぽど嬉しかったようで、

今週もまた披露してくれました。

でも、今日は一歩踏み込んだことを

やってくれたんです。

「せんせい、たぬきさんね、

いろんなところで弾けるんだよ!」

と言って、

ポジション移動しながら...

そう、彼は移調奏をやってのけたのですDASH!

移調を教えるのは

まだまだ先の計画だったので

ビックリ!!


4才の子に移調の説明は難しいけど、

「これはね、移調っていうんだよ。

もともとたぬきのたいこはハ長調でね、

今T君が弾いたのはヘ長調っていうんだよ。」

と話をしてあげました。

すると「じゃあこれは?」と

また違うポジションに手を移して

次々と弾いていき、

結局4つの調を制覇したのでした。


おそらく、私が説明した移調の話については

彼はまったく理解してないでしょう。

でも「移調」という初めて聞いた言葉、

またハ長調、ヘ長調、ト長調なども

何だかよくわからないけど、

大きいお兄さんお姉さん達が

お勉強するようなことを

自分は出来たんだという満足感に

満ちていたのは確かです。


以前のブログでも書きましたが、

こうして鍵盤上で遊んでいくことで、

大切な音楽的技術に

繋がっていくものなのです。


そして自分自身で発見したことは

絶対に忘れないもの。

おそらく移調奏は

今後、彼の十八番となっていくことでしょう。


今、うちの年中トリオが熱い!!

3人ともピアノをはじめてほぼ一年。

ここにきて、

それぞれの子がいつの間にか

想定外の実力を発揮しています。

移調奏が出来ちゃったTくん、

耳コピが得意なRちゃん、

作曲好きのMちゃん。


何だか私も

レッスンが楽しくてたまらないラブラブ音譜

このことは小中学生組や大人の方々にも、  

良い刺激になってくれると思います。




芸術の秋もみじピアノを通して
音楽に触れてみませんか?
お子さまから大人の方まで、
きっと新たな発見がありますよひらめき電球
まずは無料体験レッスンをお試し下さい。
お問い合わせはこちら
  ダウン
手紙 musica3899@gmail.com
携帯 090-8892-4751
お気軽にお問い合わせ下さいませ。

教室案内の詳細はこちらから
     ダウン
http://s.ameblo.jp/pocoapoco-ns/theme-10083899956.html


ブログランキングに参加中です。
下のバナーをクリック!
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 宇都宮情報へ
にほんブログ村