今夜は中秋の名月、十五夜ですね

宇都宮から見えるお月さまは、雲で霞んでしまい、ちょっと残念なお月さま。。。
でもおぼろ月夜も風情があっていいもんです。

そして明日は「スーパームーン」。
明日の夜はどうやら晴れそうなので、
素敵なお月さまが期待できそうです。
ご訪問ありがとうございます。
宇都宮市西川田町のさとうピアノ教室です。
情緒、風情を感じることは音楽を奏でる上で大切な要素です。
なので、レッスンの上でも季節に因んだ曲は是非取り入れたいもの。
幼稚園ではその月ごとに「今月の歌」と称して、
その季節やその時期に行われる行事に因んだ歌を習います。
小学校の音楽の授業でも、年間の指導ペースに応じて音楽の教科書が成り立ってるので、
季節に則した曲で歌ったり、楽器演奏をしたりします。
ではピアノ教室では・・・
ピアノのテキストの中には確かに季節感を持った曲がたくさん入っています。
春はお花の曲だったり、冬はクリスマスや雪だったりと。
でも、ピアノのテキストの進め方というと、
生徒さんによってそのテキストをスタートする時期もまちまちだし、
進度だって個人差があります。
テキストの中身もほぼ難易度順なので、1ページから順番に進めていくのが妥当です。
それに従ってただ進めていくと、真夏にクリスマスとか真冬に夏休みの曲とか、
可笑しな現象になってしまうこともあります(笑)。
それでも致し方ない場合もありますが、
せっかく日本には「四季折々」という素敵な情緒があるので、
なるべく、その季節に合った曲を、リアルタイムで感じながら出来るように
工夫しなければならないと思っています。
その工夫のひとつ、秋である今の季節には
レッスン室の入り口にこんなタペストリーを飾っています。

生徒さん達が季節を感じ、情緒豊かな心に育つように、
まずは一歩目、入室して「カタチから…」です

ただいま新規生徒さん募集中です。
お問い合わせは…

ブログランキング参加中です。
↓こちらをポチッと応援よろしくお願いします。
