こんなソルフェアプリを見つけました。

今日のレッスンで、音あてと音符読みを試しにこのアプリを使ってやってみました。
確かに子どもはゲーム好きだけあって、こういうのには夢中になります。
画面もカラフルで可愛い…。
でもひとつ問題が・・・。
五線譜上の♪の色と下のドレミの仮名の色が一致しているので、
色で判別してしまっている。。。
やり過ぎはちょっと良くないかもなぁ。
アプリはほどほどに、うちはやっぱり紙の音符カードでいこう!
それとやっぱり写譜。
書くことが一番いいと思います。
でもアプリ、否定はしません。
レッスン待ちのちょっとした時間に、これで遊んでいてもらう分なら楽しいと思います。
これからはアナログな部分とデジタルな部分、
上手く融合しながらレッスンできれば一番理想ですね。
でもピアノを弾き続ける限り、私たちはずっとアナログ人間なのかなぁ。
演奏には人間臭さが必要だし、これって究極のアナログだと思いませんか?

今日のレッスンで、音あてと音符読みを試しにこのアプリを使ってやってみました。
確かに子どもはゲーム好きだけあって、こういうのには夢中になります。
画面もカラフルで可愛い…。
でもひとつ問題が・・・。
五線譜上の♪の色と下のドレミの仮名の色が一致しているので、
色で判別してしまっている。。。
やり過ぎはちょっと良くないかもなぁ。
アプリはほどほどに、うちはやっぱり紙の音符カードでいこう!
それとやっぱり写譜。
書くことが一番いいと思います。
でもアプリ、否定はしません。
レッスン待ちのちょっとした時間に、これで遊んでいてもらう分なら楽しいと思います。
これからはアナログな部分とデジタルな部分、
上手く融合しながらレッスンできれば一番理想ですね。
でもピアノを弾き続ける限り、私たちはずっとアナログ人間なのかなぁ。
演奏には人間臭さが必要だし、これって究極のアナログだと思いませんか?