楽しかった一日を、ギュギュッと1枚の写真に詰め込みました!!
5月3日、久しぶりに池袋盆バンド、盆ダンサーズ、縫い隊が墨田区八広の地域センターに集結しました。
ミシン得意な縫い隊の皆様により、カラフルな色々な布をつなぎ合わせた大風呂敷。床に広げれば一瞬でくつろげる素敵な空間が生まれます。
縫い合わされた布の中には大好きな金魚柄もあり(笑)金魚好きの私を見ると「ほらほら金魚!」と案内してくださる方が現れて、なんとありがたいことか!あ、すみだジャズの2011年の手ぬぐいは錦鯉の柄で、そちらも可愛かったなー、
人が集まる!となると、何か美味しいもの持って行きたくなる体質なので(笑)今回はベーコンと野菜を入れた塩味のマフィンを持参。皆さんに食べてもらえて良かったです。お酒にも合う!って言ってもらえました!
午後、会場の大きなスクリーンで、この大風呂敷や盆踊りの原点となる2011年の震災直後に福島で立ち上がった「プロジェクトFukushima!」のドキュメンタリー映画を鑑賞。これを目当てに来てくれた知人もいました。終わってから色々な思いをシェアする時間も設けて、私も心に行き来したことを少ししゃべりました。
その後はステージに楽器を準備して、盆踊りワークショップに続いて生演奏の盆踊りタイム!
池袋盆バンドの仲間と演奏すると本当に楽しくて、私たちの音が踊りの輪を包んでいるこの瞬間が愛おしく、ここに居られることが幸せだなぁといつも思うのです。
近いうちにまた大風呂敷広げましょうね(*´∇`*)
会場を出て近くの中華屋さんで積もる話の続きなど。これまた美味しくて楽しかったです!
ボス林さんご一家をはじめ、関わってくださった全ての皆様、楽しかったですね〜!ありがとうございました。