家庭教師先の生徒ちゃんから、文化祭のお誘いが!
これまでの準備の話は聞いていたので
「ペットボトルキャップ」と
「紙粘土」と
「クリップ」などを使って
「メモスタンド」を作ることは知ってました。

うーん、でも想像力の乏しい私には、どういう物が出来上がるのか今ひとつイメージ出来てなくて。

今日、彼女の案内でパーツを選び、ボンドで貼り合わせてメモスタンド完成。ホントにかわいいドーナツ型のパーツと、カラフルな土台のパーツ、クリップ部分も種類があり、ズラッと並んだところを見たら「おおおお!」と感動!!
できたメモスタンドをさらにかわいくラッピングまでしてくれました。
そのあとクッキング部の手作りクッキーを購入。
『この材料で作っています』という展示がとてもいいなあと思ったなー。家庭にある材料だけどちょっといいものをちゃんと選んでる。私も日ごろの製菓材料として使ってるものばかり。
きび砂糖とか、ラムフォードのアルミニウムフリーベーキングパウダーとかね。

楽しみに食べようっと。
{BD9454B1-DAE9-43C4-BAB3-C62047316D97}
校内の女の子たち(女子校です)の様子を見ていて、彼女と波長が合いそうな子たちばかりだなぁと温かい気持ちに。校内でウロウロ道に迷ってたら(お約束w)「何かお探しですか?」と爽やかに案内してくれる子がすぐに現れる。
模擬店でタピオカミルクティを頂きましたが、飲み終わった空のカップを「お預かりします」とさっと片付けてくれる子が現れたり。

こういう雰囲気で過ごすきらめくschool days、実り多いものになるだろうなと安心というか期待をしつつ学校をあとにしました。
しみじみ青木俊直先生の「青木女学院」な世界なんだよねぇ。逆か。青木せんせはどうしてこんなにリアル女子高生のほんわかした可愛い世界を、あるある〜な感じで描けるの?!
{7F0FE838-E033-451F-B06F-9845F0BE770C}

ともかく短い時間でしたが、彼女が昨年、自分で納得して選んだ進路先が居心地のいい居場所になってるなぁと実感できた、大満足な文化祭訪問でした。