投稿写真
投稿写真
投稿写真
昨日はマトリョミンのレッスンでした。
市販品のマトリョミンは、右のようにマトリョーシカの柄ですが、私の楽器はもっとオリジナルなものにしたかったので、友人のすぎはらゆりさんにわんこの絵を描いてもらった「イヌリョミン」です。

マトリョミンとは、マトリョーシカ型の本体の中にテルミンの簡易版の機械をおさめた、可愛くも奥が深い楽器です。
テルミンを演奏しているとマトリョミンにも興味がわいてくるもので、この春にこのイヌリョミンを作成してもらって以来楽しく練習しています。
テルミンとは違って音を切ることが出来ないんですが、それ故の味わいもありますし、なにより手軽に出してすぐ弾けるのは魅力的。
それと、マトリョミンを弾くようになってから、テルミンの演奏時のビブラートが前より出来るようになってきた~!

さて、マトリョミンの構え方の話。座って足を組んだ上に左手のひらを上に向けて乗せ、楽器を支えます。
が、私は足がちょっと悪いのと短足なので(汗)。。。足が組めないのです。
足を組まずに楽器を支える手に高さを出すためには、クッションのようなものを左手の下に置くといいですよ、と前回のレッスンのときに先生からアドバイスをいただいていたんです。
この数ヶ月色々試してみて、携帯性、楽器を持った時の安定感、見た目の愉快さ加減(笑)と、どこをとっても文句なし!のイルカのぬいぐるみを、イヌリョミンの秘書として採用したしだいであります!

イヌとイルカの迷コンビ?!
仲間が出来たイヌリョミンと、楽しく練習しようと思います!!
イヌの遠吠えヴォカリーズ、美しく可愛く奏でていきたいです。