つまずいたって、起きればいいよ。
3月末。

年度末には必ず誰かが去り、新年度には新しい誰かが仲間に加わる。
大きな組織には当たり前に毎年繰り広げられる風景だけど
今年は私の働く昼の職場にて、私にとっては忘れられない年度末になりました。
私がここの職場にお世話になるようになった初めの年から
今まで丸4年の間、本当にお世話になった職員さんが、別の階の部署に異動することに。
私たち非常勤スタッフが働きやすいように、いつもいつもさりげなく支えて下さいました。
楽しい時も、しんどい時も、いつだって親身になってくれて本当にありがたかった。
ここにいて当たり前、だった人が4月からいなくなる。
アタマでわかってはいるんだけど、ひたすら悲しい最終週だったのでした。
泣いちゃいけない、笑ってお見送りしなきゃ!

年度末の最後の日には、スタッフ一同でプレゼントとメッセージカードを用意して
感謝の気持ちを贈りました。
夕方だと泣いてしまいそうだったから、朝のうちに。

とうとう金曜日の勤務が終わり、笑顔でさよならしました。
別れ際には、ニッコリ笑って、握手。
一人になってから、少しだけ泣きました。

新しい年度も、私たちはここのセクションで頑張ります。
本当にありがとうございました。

***********************************

最近作ったお菓子のこと、そして聖路加オルガンのこと。
つまずいたって、起きればいいよ。

桜餅の材料の一部、桜の葉の塩漬けと桜あんを生地に混ぜ込んで焼いた、さくら焼きドーナツです。
友人の演奏活動の差し入れや、お会いしたお友達へのプレゼントに。
桜の香りは様々な思いを心に抱かせてくれます。

つまずいたって、起きればいいよ。

4月に入り、第1水曜日は毎月恒例の聖路加国際病院礼拝堂での『夕の祈り』に行ってきました。
前半がオルガンコンサート、後半が司祭のお話とお祈りという1時間ほどの祈りのひととき。

北ドイツ様式のオルガンの多彩な音色が、石造りの礼拝堂に満たされる。
毎月素晴らしいオルガニストの演奏に出会えて、ますますオルガンが、この空間が好きになります。
そして司祭のお話は、いつも何かこころにともしびを与えてくれます。

オルガン音楽への興味から友人に教えてもらって、ここに初めて足を運び
初回からとても気に入った私は、毎月ここに行こう、と通い始めました。
それが2005年の4月でした。
あの年は4月に桜が満開だったけど、今年は散ってしまいましたね。。。
当時は今とは違う多忙な仕事をしていて、また『夕の祈り』のスタート時刻が今より30分早い
18時からだったので、時には行けない月もあったけど
それでもどうにかここだけは予定を空けようと、奮闘してきました。

そしてこの4月、ここに通い始めて9年目スタート。はじまりの春です。
私自身の働き方も、私を取り巻く環境も、この8年で随分変わりましたが
毎月足を運ぶこの場所は、変わらず私の心のよりどころになってくれました。
一緒に聴きに行ってご飯を食べて帰ってくる愉快な仲間たちに恵まれ
関係者の皆様やオルガニストの皆様に顔を覚えていただき
ここから広がった出会いも多くて本当にありがたいです。

いつもいろいろ思いを馳せる、記念すべき4月のオルガニストは。。。
なんと大好きな小野田良子さんの登場でした!
良子さんのことも、聖路加に通わなければ知ることも無かったですし、その後あれこれと
お話までさせていただけるようになってとても幸せです。
今月の良子さんの演奏は、バッハのパッサカリアをメインに、即興も含めて色彩豊かなラインナップ!

曲目はこちら。
A.ハイラー:復活の続唱「復活のいけにえに賛美を」によるメディテーション

P.カッツ/J.ビアリー編曲:鳩が歌う声のように
「フォリア」による即興
J.S.バッハ:パッサカリア ハ短調 BWV 582

ハイラーは不協和音が心を高揚させていくような、オルガン音楽の限りない可能性を感じる一曲。
カッツはいくつかの旋律が絡み合うちょっと可愛らしい感じ。主よ、人の望みの喜びよを彷彿とさせるような。
ああ、フォリアとは熱狂であります。。。5拍子を交えた即興は本当に刺激的でカッコいいのです。
踊る踊る踊る、汗を飛ばしながら踊る若者。そんなイメージ。

パッサカリアは速めのテンポで弾き進められ、心拍数が上がっていく。
遠くにある光の源が見えなくて喘ぎもがく私の心のようでもあり。
でも、恐れずに歩みを進めていくと最後に輝くドアが開かれる。

短調の曲なんですが、最後の和音が長調になるんですよ。
明るくなった響きをさらにキラキラ音のストップを使って飾ってくれていました。
その輝かしい音色が、新しい何かのはじまりを暗示しているような。。。

いろいろ思いを巡らせながら聴きました。

大好きです、聖路加。
これまでも。
これからも。

毎月楽しみに通うつもりです。