2月20日。

一日休暇を取り、いつもと違った平日です。

この日はスペシャルにいい一日になったなぁ。

一日を音楽のためだけに費やした感じ。思い出に残る日になりました。


つまずいたって、起きればいいよ。

まずはお昼前に出発し、友人のサックス奏者吉田充里さんの出演する、音楽礼拝に行ってきました。

会場はルーテル東京教会(新大久保)。
この日は教会の1階は牧師カフェ!福祉施設のみなさんが心を込めて焼いた焼きたてパンとお茶を楽しめる、地域のコミュニティみたいな空間が出来てて盛況でした。帰りに私もいくつかパンを買いましたが、なかでも「いよかんパン」が絶品でした!!!!!
あ~このいよかんパンのためにまたここに来たい!と思ったぐらい(笑)
牧師カフェ、平日の昼間に開かれることが多いようですね。

イケメン牧師さまとお話し出来て、BGMはレコードプレーヤーから流れるナットキングコール!!素敵☆



で、目的は2階の礼拝堂。
ヌーンサービス(音楽とお祈りの会)での音楽奉仕に我らがじゅりさんご出演、入念に準備をして臨むバッハをとても楽しみにしていました。



無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007より Sarabande(J.S.Bach)☆アルトサックスソロ


マタイ受難曲 BWV244 より(J.S.Bach)
 
"Blute nur"☆歌、オルガン、ソプラノサックス
 
"Erbarme dich, mein Gott"☆歌、オルガン、ソプラノサックス
 
"Er hat uns allen wohlgetan"☆歌とオルガン
 
"Aus Liebe"☆歌とオルガン


おお人よ、汝の大いなる罪を嘆け BWV622(J.S.Bach)☆オルガンソロ
演奏:千田寧子(オルガン)佐藤悦子(ソプラノ)吉田充里(アルトサックス、ソプラノサックス)



牧師様のお祈りとお話はこの時期にちなんで「死ぬことによって初めて手渡せること」を主題に、ご自身の思い出話も交えてわかりやすく語って下さいました。



会場についてリハーサルの音を聴いた時から「凄い、オーボエダモーレみたいな音色が聴こえてくる!!」とただならぬ気迫をキャッチ。


本番の演奏も礼拝堂の空間の響きに乗せて、天に吸い込まれるような美しさでした。

どの曲も私ホントに大好きで良く聴いてるので、こんな形で身近な演奏家が演奏するのを聴ける日が来るなんて思っても見なかったから感激でした。

歌、オルガン、サックス、形は違ってもどこかを風が通り抜けて音が出る共通性みたいなのを感じましたし、バッハの時代には当然なかったサックスを使っての演奏が、こんなにも時代を飛び越えて心地よく歌やオルガンと寄り添うんだな、と。。。
またまた気付かなかった可能性がキラリと光った瞬間でもありました。じゅりさん、共演者の皆様、お疲れさまでした。


さて、実はこの日に休暇を取ったのは。。。
テルミンの個人レッスンを予約出来たからなんですね。

つまずいたって、起きればいいよ。

かつて、5年前に池袋のカルチャースクールでのグループレッスンに半年ほど通ったんですが、(その頃に自分の楽器が欲しくなり購入しました)その後仕事の都合などで継続出来なくなり、楽器そのものからも遠ざかっていたんですが、また練習再開して面白くなってきたところだったので、あの頃楽しくテルミンの基礎を教えて下さった、K先生のレッスンとっても受けたかったんです。
でもかつてのスクールはいつも満員御礼状態でキャンセル待ちも叶わず、そして現在の私の仕事の状況だと平日の夜を定期的に月3回あけるのはなかなか難しくもあり。。。FBを始めたときに、偶然K先生のお名前を見つけて友達申請し、つながっておいて本当に良かったです。
先生からのFB書き込みで個人レッスン開講の情報を知って、すぐにコンタクトを取りました。

教会での演奏時刻が、レッスンに出かけるちょうど直前ぐらいだったのがホントラッキーでした。好きな音楽のこと、ふたつも実現出来た。
なんと実り多いOFFなんでしょう!!

そんなわけでじゅりさんたちの演奏終了後、教会を後にして電車に乗り、K先生のお宅へGO!!


楽しみにしていた個人レッスンに行ってきました。

カッチーニのアヴェマリアを持って行ったんですけど・・・
左手の使い方をほめていただき、我流になっちゃってた右手のフォームについてアドバイスを頂きながら何度も曲を弾きました。

もー楽しくて楽しくて!!あっという間に時間が過ぎてしまいます。



もちろん先生にもお手本弾いていただいて、久々に間近で手の動きを見ることが出来、今後の練習に指針が出来ました。


嬉しかったのが、グループレッスン時代の私の練習カルテのようなノートを、今もちゃんと持ってて下さって「タイムトゥセイグッバイとかやってたんですよねー、懐かしい!!」とレッスン内容のことまで思い出して下さったこと!!
ちょっとウルウルきてしまうほど嬉しかったです。
K先生の変わらぬ笑顔と、その両手から紡ぎ出される素晴らしい音楽を間近に感じられたこと!

なんだかいろいろ感激でした。



テルミン、もっとうまくなりたいな、って思います。
音色もいい感じに調節する方法を教わったので、また気持ちよく練習出来そう。
K先生、素敵な時間をありがとうございました。
次の機会も是非作れたらなと思ってます。よろしくお願いします!!